fc2ブログ

チワワドラのテレビドラマ愛好世界

「おはよう~こんにちわ~こんばんわ~おやすなさい~」のチワワドラがドラマや映画の明るい未来のために愛好世界の精神で盛り立てる新世界ブログ

3世代でなく3時代オヤジドラマ集結 田村正和の引退を巡る3大オヤジたち




ドラマ界も世の中と同様に目まぐるしくならぬ、もめまぐるしく動いています。今回は田村正和の引退情報をモチーフに独自展開をしていきます。題して「3世代でなく3時代オヤジドラマ集結 田村正和の引退を巡る3大オヤジたち」として公開させていただきます。



前回の記事テレビドラマ界のシークレット厳守 東宝と東映の公武合体の証拠を紐解くからすると大きな落差を展開させていただいております。




田村正和の引退激写公開 関してのマメ公開『オヤジぃ。』とオヤジたち





田村正和が事実上の引退宣言を行ったようで、録画の2018年4月24日分のミヤネ屋を見ました。彼は映画でデビューしましたが、あまり活躍できずにドラマ中心の活動に身を移し、特に1980年代から多くの現代劇ヒットドラマに主演してきました。2000年代の前半くらい『オヤジぃ。』というテレビドラマに主演して以降からヒット作への出演が切れてしまいましたから、ある種の潮時なのかもしれませんね。


*『オヤジぃ。』 最高視聴率28.0%(最終回) 平均視聴率24.2%(全11話のすべて20パーセント越え) 放送はTBS系列
オヤジぃ。 DVD BOX
オヤジぃ。 DVD BOX
画質が荒すぎる写真が残念です。
オヤジぃ。』は娘役の広末涼子との父と娘の微妙な関係に重点を置いていたところが印象に残ります。




映画で活躍できなかったことは心残りだとは思いますが、特に1980年代の中盤くらいから2000年までは日本のテレビドラマ界の一翼を代表しました。このドラマは田村正和風な頑固親父を演じた点は印象に残りました。

色々あるんですが、多くの中でも個人的には『うちの子にかぎって…』というドラマが印象に残りますね。このドラマから田村正和はコメディやその要素の路線の流れに入ったのではないかと考えています。またの機会に詳しく迫ることがあるでしょう。

*『うちの子にかぎって…』(TBS系列)は1984~1987年で製作され、連続は2シリーズ、単発長篇(スペシャルドラマ)が3作作られました。

実は父の阪東妻三郎も現代劇の代表作のひとつ、後の巨匠の木下恵介監督『破れ太鼓』(1949)で頑固おやじを演じています。映画やドラマ好きはやっていますが、見比べてみるとさらに面白い部分が発見できます。さらに『破れ太鼓』は『おやじ太鼓』として内容をモチーフにして東映映画で大活躍した名優の進藤英太郎主演で30分のテレビドラマが作られています。こちらも木下恵介が製作などで関与していますが良いドラマでした。



田村正和風な頑固親父を語る上で価値がある比較作品群




映画『破れ太鼓』       1949年 阪東妻三郎 松竹
テレビドラマ『おやじ太鼓』  1968~1969年 進藤英太郎 TBS系列
テレビドラマ『オヤジぃ。』   2000年 田村正和 TBS系列

*『破れ太鼓』は映画ですが一応のちへのドラマ要素があるので含めてみました。







『オヤジぃ。』のオヤジ登場 『オヤジぃ。』はこのオヤジがいなければ存在せず





木下惠介生誕100年 「破れ太鼓」 [DVD]
木下惠介生誕100年 「破れ太鼓」 [DVD]
*映画『破れ太鼓』1949年 阪東妻三郎 
阪妻と同時に写っているのはおそらくは森雅之と桂木洋子??でしょう。個人的な見解では小林トシ子ではないようです。


長男は、東宝で異色名役柄でひどい男や情けない男を演じて独特な印象を残した名優の森雅之、次男は木下惠介の弟であり、映画やドラマで数多くの名作の音楽を担当した日本を代表する大音楽家の木下忠司、三男は喜劇人であり俳優の大泉滉、長女役の小林トシ子と次女の桂木洋子は松竹の現代劇でヒロイン女優として1950年代を中心に活動、同じ若手スターの佐田啓二や鶴田浩二(東映前の松竹時代)、高橋貞二などと共演しました。


木下忠司は映画400作以上の音楽を担当する世界記録を残しています。



少しそれますが、阪東妻三郎は言うまでも無く数多くの実積を残していますが、現存版などを含めて180作ほどの主演映画が存在しています。片岡千恵蔵にように多くの世界記録はありませんし、確認している限りではゼロですが、日本映画歴代ベスト10にランクインする主演映画記録を残しています。ちなみに片岡千恵蔵の主演映画数は現存版などを含めて350作を越しています。






トリは『オヤジぃ。』のオヤジではないオヤジの登場




木下恵介生誕100年 木下恵介アワー「おやじ太鼓」DVD-BOX<8枚組>
木下恵介生誕100年 木下恵介アワー「おやじ太鼓」DVD-BOX<8枚組>
*テレビドラマ『おやじ太鼓』  1968~1969年 進藤英太郎
進藤英太郎と同時に移りこんでいるのは母親役女優としても有名な風見章子です。彼女は多くのテレビドラマで母親役を演じ、印象を定着されました。



今回取り上げました映画『破れ太鼓』、テレビドラマ『おやじ太鼓』、テレビドラマ『オヤジぃ。』 の3つを比べてみると田村正和の『オヤジぃ。』に関しても面白さが倍増できるかと思います。





姉妹サイトの最新記事  ↓   ↓
【生涯無職映画監督伝説】無職を生涯貫く行き生き天国 森紅

*生涯無職映画監督伝説と書いていますが、リスペクトしていますw

映画240作の歴代大脚本家の八住利雄の知られざる扉を取り払う

*日本映画歴代3位と考えられる240作を越す映画の大脚本家はドラマへの影響も






関連記事
にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへにほんブログ村人気ブログランキングへ
励みのポチヨロシク↑→
  

関連タグ : 田村正和, オヤジぃ。, うちの子にかぎって…, 破れ太鼓, おやじ太鼓, 広末涼子, 木下忠司, 木下惠介, 進藤英太郎, 阪東妻三郎,

[ 2018/04/25 00:00 ] レアドラマ探検隊 | TB(0) | CM(1)
映画とドラマの最大黄金期で活躍の大音楽家 木下忠司死去
さきほどNHKのニュースで聞きました。偶然ですが、今回の記事で予知するかのように彼のことを取り上げていました。

そうです。木下忠司(戦前から映画400作以上とドラマの黄金期で活躍の大音楽家)が亡くなりました。

まだ90代後半だと思っていたら100歳を越していたようで、またテレビドラマ全盛期の人物ががこの世を去りました。

テレビ報道でテレビ時代劇の印象も多いかと思いますが、彼は映画ドラマ通じてその大半は現代劇でした。映画のアニメや時代劇の代表作は少なく、多様性という面ではちょっと弱い部分があったといわざる得ません。ですが、映画音楽数の世界記録はオンリーワンです。
[ 2018/05/07 21:24 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

チワワドラのタグクラウド

チワワドラの過去ログ +
ドラのすべてを↓でご覧ください

2023年 05月 【1件】
2023年 04月 【1件】
2023年 03月 【1件】
2023年 02月 【1件】
2023年 01月 【1件】
2022年 12月 【1件】
2022年 11月 【1件】
2022年 10月 【1件】
2022年 09月 【1件】
2022年 08月 【1件】
2022年 07月 【1件】
2022年 06月 【1件】
2022年 05月 【1件】
2022年 04月 【1件】
2022年 03月 【1件】
2022年 02月 【1件】
2022年 01月 【1件】
2021年 12月 【1件】
2021年 11月 【1件】
2021年 10月 【1件】
2021年 09月 【1件】
2021年 08月 【1件】
2021年 07月 【1件】
2021年 06月 【1件】
2021年 05月 【1件】
2021年 04月 【1件】
2021年 03月 【1件】
2021年 02月 【1件】
2021年 01月 【1件】
2020年 12月 【1件】
2020年 11月 【1件】
2020年 10月 【1件】
2020年 09月 【1件】
2020年 08月 【1件】
2020年 07月 【1件】
2020年 06月 【1件】
2020年 05月 【1件】
2020年 04月 【1件】
2020年 03月 【1件】
2020年 02月 【1件】
2020年 01月 【1件】
2019年 12月 【1件】
2019年 11月 【1件】
2019年 10月 【1件】
2019年 09月 【1件】
2019年 08月 【1件】
2019年 07月 【1件】
2019年 06月 【1件】
2019年 05月 【1件】
2019年 04月 【1件】
2019年 03月 【1件】
2019年 02月 【1件】
2019年 01月 【1件】
2018年 12月 【1件】
2018年 11月 【1件】
2018年 10月 【1件】
2018年 09月 【1件】
2018年 08月 【1件】
2018年 07月 【1件】
2018年 06月 【1件】
2018年 05月 【1件】
2018年 04月 【1件】
2018年 03月 【1件】
2018年 02月 【1件】
2018年 01月 【1件】
2017年 12月 【1件】
2017年 11月 【1件】
2017年 10月 【1件】
2017年 09月 【1件】
2017年 08月 【1件】
2017年 07月 【1件】
2017年 06月 【1件】
2017年 05月 【1件】
2017年 04月 【1件】
2017年 03月 【1件】
2017年 02月 【1件】
2017年 01月 【1件】
2016年 12月 【1件】
2016年 11月 【1件】
2016年 10月 【1件】
2016年 09月 【1件】
2016年 08月 【1件】
2016年 07月 【1件】
2016年 06月 【1件】
2016年 05月 【1件】
2016年 04月 【1件】
2016年 03月 【1件】
2016年 02月 【1件】
2016年 01月 【1件】
2015年 12月 【1件】
2015年 11月 【1件】
2015年 10月 【2件】
2015年 09月 【1件】
2015年 08月 【1件】
2015年 07月 【1件】
2015年 06月 【1件】
2015年 05月 【1件】
2015年 04月 【1件】
2015年 03月 【1件】
2015年 02月 【1件】
2015年 01月 【1件】
2014年 12月 【2件】
2014年 11月 【1件】
2014年 10月 【1件】
2014年 09月 【2件】
2014年 08月 【2件】
2014年 07月 【2件】
2014年 06月 【1件】
2014年 05月 【1件】
2014年 04月 【1件】
2014年 03月 【3件】
2014年 02月 【1件】
2014年 01月 【2件】
2013年 12月 【3件】
2013年 11月 【1件】
2013年 10月 【2件】
2013年 09月 【2件】
2013年 08月 【2件】
2013年 07月 【2件】
2013年 06月 【1件】
2013年 05月 【3件】
2013年 04月 【4件】
2012年 02月 【1件】
2011年 12月 【7件】
2011年 11月 【29件】
2011年 10月 【32件】
2011年 09月 【32件】
2011年 08月 【32件】
2011年 07月 【32件】
2011年 06月 【27件】

チワワドラ最近記事
チワワドラ生き様(全記事)
「七剣聖の映画ポスター」リンク集
  • 世の中に多様な映像スターの概念を定着させ、映画だけではなくテレビドラマ、時代劇映画、時代劇のテレビドラマ、映像芸能の世界に大きな足跡と幅広い影響を賞賛して「七剣聖の出演映画のポスター」を作成

  • 7名の総主演映画数は最低でも1600作、総出演数は2400作に上り、これは世界歴代に前人未到の功績

  • 片岡千恵蔵 市川右太衛門 長谷川一夫 嵐寛寿郎 阪東妻三郎 大河内傳次郎 月形龍之介を歴代トップ7と称して『七剣聖』と呼ぶ(左から主演数順)
  • 七剣聖のほかに、片岡千恵蔵 市川右太衛門 長谷川一夫 嵐寛寿郎 阪東妻三郎 大河内傳次郎を『時代劇六大スター』(時代劇形成の戦前1920年代後半から1940年代かけてトップ6の意味と大きな活躍、その黄金期から戦後にかけて)と呼ぶこともあり
  •  
  • 特に観客動員1位の東映は片岡千恵蔵と市川右太衛門のトップ、長谷川一夫は大映のトップとして戦後の映画黄金期(特に7年連続観客動員8億人の1955~1961)に多大な貢献と活躍、多くの後輩やテレビドラマにも大きく影響
  • これらは未来や海外に伝えるべき重要な事実
  • チワワドラからの旅立ち