fc2ブログ

チワワドラのテレビドラマ愛好世界

「おはよう~こんにちわ~こんばんわ~おやすなさい~」のチワワドラがドラマや映画の明るい未来のために愛好世界の精神で盛り立てる新世界ブログ

大ヒット作「特別機動捜査隊」と東映の歴代最多の刑事映画や奥深き脇役俳優の良縁

特別機動捜査隊」は最盛期には30パーセント以上の視聴率を何度も記録した作品といわれていますが、このテレビドラマは主役という概念が薄めである点も特徴です。

特別機動捜査隊」は映画「警視庁物語シリーズ」の影響を作風に色濃く残しています。カラー制作や放送になってからはモノクロの頃よりはその影響は薄れつつありますが、300話付近までのモノクロの時期の「特別機動捜査隊」に影響を与えたのが東映が映画の全盛時代に製作したのが「警視庁物語シリーズ」です。

警視庁物語シリーズ」は1950年代にスマシュヒットして、話題となり1956年から1964年までの8年間で通算24作が制作されています。”同じ俳優が出演している東映の歴代映画の中の実写作の最多数”です。同じ俳優とは堀雄二のことです。戦後の10年以内における最多公開本数がこのシリーズであり、「警視庁物語シリーズ」は小さめな記録ですが世界記録を持っています。

警視庁物語シリーズ」(全24作・1956~1964年)
1956「警視庁物語 逃亡五分前」
1956「警視庁物語 魔の最終列車」
1956「警視庁物語 追跡七十三時間」
1957「警視庁物語 白昼魔」
1957「警視庁物語 上野発五時三十五分」
5
1957「警視庁物語 夜の野獣」
1958「警視庁物語 七人の追跡者」
1958「警視庁物語 魔の伝言板」
1959「警視庁物語 顔のない女」
1959「警視庁物語 一〇八号車」
10
1959「警視庁物語 遺留品なし」
1960「警視庁物語 深夜の130列車」
1960「警視庁物語 血液型の秘密」
1960「警視庁物語 聞き込み」
1961「警視庁物語 不在証明」
15
1961「警視庁物語 十五才の女」
1961「警視庁物語 十二人の刑事」
1962「警視庁物語 謎の赤電話」
1962「警視庁物語 19号埋立地」
1963「警視庁物語 ウラ付け捜査」
20
1963「警視庁物語 全国縦断捜査」
1963「警視庁物語 十代の足どり」
1964「警視庁物語 自供」
1964「警視庁物語 行方不明」
24

23作が東映東京の製作であり、17作目のみがニュー東映東京が製作。ドラは24作のうちのほとんどの作品を録画していますが、24作のうち数作がCS放送が行われずに映画ファンでもあるドラとしては悩みの種です。

「警視庁物語シリーズ」は中篇映画(約1時間ほどの上映時間の映画)です。今は中編という”編”の漢字を活用しますが、当時はまだ中篇も”篇”と書いているのが基本でした。当時の映画やドラマを見ているといくつかの漢字が時代の経過によって変化してきたことも知ることができます。

映画の「警視庁物語シリーズ」は2作ごとに監督が変更されています。これは2作を続けて撮影しているからであり、2作ごとに出演している刑事やゲストが交代する場合があります。たとえば、初期は今井俊二(のちの今井健二)が序盤のみ、千葉真一が終盤のシリーズのみに出演していたりなど、刑事ドラマの刑事が一定の話数から話数まで出演するという概念に関しても、「警視庁物語シリーズ」から「特別機動捜査隊」に引き継がれています。その後の東映の数多くの刑事ドラマにや他の刑事ドラマなどのも引き継がれていきます。



特別機動捜査隊」には同じゲスト俳優が何度も出演しています。東映だけではなく当時の多くの1話完結ドラマの全般的な特徴ですが、たとえば、林寛という俳優が300話に出演したとしたら、315話にも出演するなどです。ローテーション的な要素があります。1度出演していると比較的に近くの話数で、もう一度出演するというケースが存在しており、2話数分を同期間に撮影していることも考えられます。林寛は「特別機動捜査隊」に何度も出演しておりここでは例に挙げています。

林寛(はやしひろし)は戦前から活動はしていますが戦後の印象が強く、1950年代から1960年代前半の日本映画黄金期の日活、松竹、東宝、大映、東映の大手5社(左から創立順)に次ぐ、6社目の映画会社といわれた新東宝という映画会社で活躍した脇役が中心の名俳優でした。

新東宝時代はスターもの、娯楽映画の巨匠・渡辺邦男、時代劇・怪談映画の中川信夫やアクション、異色映画などの石井輝男などの監督作、丸根賛太郎や並木鏡太郎などの時代劇映画が中心の名監督の作品にも出演しています。映画出演本数はそれほど多くはなく60本ほどが確認できます。出演数以上に異色作が多く、異様に濃い印象を残しています。

巨匠・渡辺邦男に関して、興味ある方はご覧ください⇒歴代映画8大スターと10作以上のコンビを組み、多大な貢献した稀代の娯楽の巨匠

林寛という名俳優は「特別機動捜査隊」では脇役で多く出演しています。映画の実積を知って、脇役目線で視聴する刑事ドラマは別な面白さを生み出してくれます。
関連記事
にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへにほんブログ村人気ブログランキングへ
励みのポチヨロシク↑→
  

関連タグ : 警視庁物語, 特別機動捜査隊, 林寛, 東映, 新東宝, 堀雄二, 千葉真一, 刑事ドラマ, 中川信夫, 石井輝男,

[ 2016/03/27 22:11 ] レアドラマ探検隊 | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

チワワドラのタグクラウド

チワワドラの過去ログ +
ドラのすべてを↓でご覧ください

2023年 05月 【1件】
2023年 04月 【1件】
2023年 03月 【1件】
2023年 02月 【1件】
2023年 01月 【1件】
2022年 12月 【1件】
2022年 11月 【1件】
2022年 10月 【1件】
2022年 09月 【1件】
2022年 08月 【1件】
2022年 07月 【1件】
2022年 06月 【1件】
2022年 05月 【1件】
2022年 04月 【1件】
2022年 03月 【1件】
2022年 02月 【1件】
2022年 01月 【1件】
2021年 12月 【1件】
2021年 11月 【1件】
2021年 10月 【1件】
2021年 09月 【1件】
2021年 08月 【1件】
2021年 07月 【1件】
2021年 06月 【1件】
2021年 05月 【1件】
2021年 04月 【1件】
2021年 03月 【1件】
2021年 02月 【1件】
2021年 01月 【1件】
2020年 12月 【1件】
2020年 11月 【1件】
2020年 10月 【1件】
2020年 09月 【1件】
2020年 08月 【1件】
2020年 07月 【1件】
2020年 06月 【1件】
2020年 05月 【1件】
2020年 04月 【1件】
2020年 03月 【1件】
2020年 02月 【1件】
2020年 01月 【1件】
2019年 12月 【1件】
2019年 11月 【1件】
2019年 10月 【1件】
2019年 09月 【1件】
2019年 08月 【1件】
2019年 07月 【1件】
2019年 06月 【1件】
2019年 05月 【1件】
2019年 04月 【1件】
2019年 03月 【1件】
2019年 02月 【1件】
2019年 01月 【1件】
2018年 12月 【1件】
2018年 11月 【1件】
2018年 10月 【1件】
2018年 09月 【1件】
2018年 08月 【1件】
2018年 07月 【1件】
2018年 06月 【1件】
2018年 05月 【1件】
2018年 04月 【1件】
2018年 03月 【1件】
2018年 02月 【1件】
2018年 01月 【1件】
2017年 12月 【1件】
2017年 11月 【1件】
2017年 10月 【1件】
2017年 09月 【1件】
2017年 08月 【1件】
2017年 07月 【1件】
2017年 06月 【1件】
2017年 05月 【1件】
2017年 04月 【1件】
2017年 03月 【1件】
2017年 02月 【1件】
2017年 01月 【1件】
2016年 12月 【1件】
2016年 11月 【1件】
2016年 10月 【1件】
2016年 09月 【1件】
2016年 08月 【1件】
2016年 07月 【1件】
2016年 06月 【1件】
2016年 05月 【1件】
2016年 04月 【1件】
2016年 03月 【1件】
2016年 02月 【1件】
2016年 01月 【1件】
2015年 12月 【1件】
2015年 11月 【1件】
2015年 10月 【2件】
2015年 09月 【1件】
2015年 08月 【1件】
2015年 07月 【1件】
2015年 06月 【1件】
2015年 05月 【1件】
2015年 04月 【1件】
2015年 03月 【1件】
2015年 02月 【1件】
2015年 01月 【1件】
2014年 12月 【2件】
2014年 11月 【1件】
2014年 10月 【1件】
2014年 09月 【2件】
2014年 08月 【2件】
2014年 07月 【2件】
2014年 06月 【1件】
2014年 05月 【1件】
2014年 04月 【1件】
2014年 03月 【3件】
2014年 02月 【1件】
2014年 01月 【2件】
2013年 12月 【3件】
2013年 11月 【1件】
2013年 10月 【2件】
2013年 09月 【2件】
2013年 08月 【2件】
2013年 07月 【2件】
2013年 06月 【1件】
2013年 05月 【3件】
2013年 04月 【4件】
2012年 02月 【1件】
2011年 12月 【7件】
2011年 11月 【29件】
2011年 10月 【32件】
2011年 09月 【32件】
2011年 08月 【32件】
2011年 07月 【32件】
2011年 06月 【27件】

チワワドラ最近記事
チワワドラ生き様(全記事)
「七剣聖の映画ポスター」リンク集
  • 世の中に多様な映像スターの概念を定着させ、映画だけではなくテレビドラマ、時代劇映画、時代劇のテレビドラマ、映像芸能の世界に大きな足跡と幅広い影響を賞賛して「七剣聖の出演映画のポスター」を作成

  • 7名の総主演映画数は最低でも1600作、総出演数は2400作に上り、これは世界歴代に前人未到の功績

  • 片岡千恵蔵 市川右太衛門 長谷川一夫 嵐寛寿郎 阪東妻三郎 大河内傳次郎 月形龍之介を歴代トップ7と称して『七剣聖』と呼ぶ(左から主演数順)
  • 七剣聖のほかに、片岡千恵蔵 市川右太衛門 長谷川一夫 嵐寛寿郎 阪東妻三郎 大河内傳次郎を『時代劇六大スター』(時代劇形成の戦前1920年代後半から1940年代かけてトップ6の意味と大きな活躍、その黄金期から戦後にかけて)と呼ぶこともあり
  •  
  • 特に観客動員1位の東映は片岡千恵蔵と市川右太衛門のトップ、長谷川一夫は大映のトップとして戦後の映画黄金期(特に7年連続観客動員8億人の1955~1961)に多大な貢献と活躍、多くの後輩やテレビドラマにも大きく影響
  • これらは未来や海外に伝えるべき重要な事実
  • チワワドラからの旅立ち