fc2ブログ

チワワドラのテレビドラマ愛好世界

「おはよう~こんにちわ~こんばんわ~おやすなさい~」のチワワドラがドラマや映画の明るい未来のために愛好世界の精神で盛り立てる新世界ブログ

二人の長さんと消えた捜査一主任の行方


伊沢一郎は「特別機動捜査隊」の劇中では一番ベテランの年長からだと思われますが、”長さん”と呼ばれています。1972年に開始の「太陽にほえろ!」において、下川辰平が演じた野崎刑事も”長さん”と呼ばれていますが、伊沢一郎の関根部長刑事が”長さん”と呼ばれているのは1960年代後半からなので、下川辰平よりも先になります。

伊沢一郎は1930年代にデビューしているので、「特別機動捜査隊」の事実上の主役に該当する刑事の立石主任役・波島進と藤島主任役・中山昭二よりも20年近く先輩になります。1950年代に東映でデビューした波島進や新東宝でデビューした中山昭二よりもかなりベテランです。ドラマの作風は全然違いますが、「太陽にほえろ!」でいえば、風貌や雰囲気は違いがありますが、役柄の作品に対する機能は下川辰平のような存在に位置しています。1972年のスタートの「太陽にほえろ!」も1961年のスタートの「特別機動捜査隊」の影響は少なからずの内容に受けているのです。

作ってしまったので映画の部分も取り上げます。ちょっとドラマと関与しています。
伊沢一郎の映画時代の主なスター共演者(共演順)
・戦前(1930年代~1945年)
山本嘉一、花井蘭子、轟夕起子、原節子、
滝口新太郎、岡譲二、入江たか子、花柳小菊、
小杉勇、江川宇礼雄、片岡千恵蔵、阪東妻三郎、
嵐寛寿郎、月形龍之介

・戦後(1945年~1960年代)
三益愛子、長谷川一夫、勝新太郎、市川雷蔵、
折原啓子 、若原雅夫、片岡千恵蔵、美空ひばり、
大川橋蔵、鶴田浩二、高倉健


伊沢一郎は映画時代には、年数では片岡千恵蔵とは約20年にわたって共演していますが、数では市川雷蔵が一番になっています。ドラも詳しいほうですが、映画時代の芸能は激動の時代でした。つっこみどころ満載ですが主演系だけでもそうそうたる共演者です。この共演した基本的にスター以上の俳優の中で、滝口新太郎という俳優は知らない方が多いと思います。1930年代に現代劇を中心にで人気を得て、数は100作も出ていませんが、人気はそこそこあったといわれています。

片岡千恵蔵の1938年「人生劇場 残侠篇」(人生劇場の初の映画化)や同年の日活オールスターキャストの「忠臣蔵 地の巻」、「忠臣蔵 天の巻」、「忠臣蔵 天の巻地の巻(総集編)」などの有名作にも出演しています。これらの映画より前の1932年・松竹の「忠臣蔵 前篇 赤穂京の巻」、「忠臣蔵 後篇 江戸の巻」にも出演。大石内蔵之助の息子・大石主税を表記した映画で通産5度も演じています。これは誇れることでしょう。

大物俳優ではなかったため、1943年に徴兵されて満州からシベリア抑留となって、戦後には戦前に活躍した映画スターだった岡田嘉子とロシア(当時・ソ連)で結婚しています。滝口新太郎の死後、岡田嘉子は日本に帰国後して「太陽にほえろ!」のゲストや「東芝日曜劇場」などの単発テレビドラマにもちょくちょく出演しているのを確認しています。岡田嘉子は驚いたはずです。日本に帰国して活動したら映画時代は終了してドラマ時代になっていたわけです。



伊沢一郎のほかにも「特別機動捜査隊」を彩る俳優たちがいます。鈴木志郎という俳優も出演しています。アナウンサーの鈴木史朗とは別人です。素人らしいベテランさが他にない雰囲気がある俳優で、西本捜査一主任役をドラマ初期のころから演じています。各班に捜査などの指示を出す仕事の役柄です。

西本は毎回登場するものの、出番がすごく少ない定められた出番だからこそ、一番の機能といえます。出番が少数に限られてることが味であり、作品にとって大事になっています。出番が無駄に多いようなでしゃばってはいけない、ましてや西本のプライベートが一際出てこないのがよいの部分です。出てきたら役柄の作品に対するイメージや空気を崩してしまいます。そんな西本捜査一主任は、とある出来事で「特別機動捜査隊」から消えてしまいます。
関連記事
にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへにほんブログ村人気ブログランキングへ
励みのポチヨロシク↑→
  

関連タグ : 特別機動捜査隊, 太陽にほえろ!, 伊沢一郎, 下川辰平, 鈴木志郎, 岡田嘉子, 波島進, 中山昭二, 片岡千恵蔵, 忠臣蔵,

[ 2015/12/28 22:45 ] レアドラマ探検隊 | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

チワワドラのタグクラウド

チワワドラの過去ログ +
ドラのすべてを↓でご覧ください

2023年 05月 【1件】
2023年 04月 【1件】
2023年 03月 【1件】
2023年 02月 【1件】
2023年 01月 【1件】
2022年 12月 【1件】
2022年 11月 【1件】
2022年 10月 【1件】
2022年 09月 【1件】
2022年 08月 【1件】
2022年 07月 【1件】
2022年 06月 【1件】
2022年 05月 【1件】
2022年 04月 【1件】
2022年 03月 【1件】
2022年 02月 【1件】
2022年 01月 【1件】
2021年 12月 【1件】
2021年 11月 【1件】
2021年 10月 【1件】
2021年 09月 【1件】
2021年 08月 【1件】
2021年 07月 【1件】
2021年 06月 【1件】
2021年 05月 【1件】
2021年 04月 【1件】
2021年 03月 【1件】
2021年 02月 【1件】
2021年 01月 【1件】
2020年 12月 【1件】
2020年 11月 【1件】
2020年 10月 【1件】
2020年 09月 【1件】
2020年 08月 【1件】
2020年 07月 【1件】
2020年 06月 【1件】
2020年 05月 【1件】
2020年 04月 【1件】
2020年 03月 【1件】
2020年 02月 【1件】
2020年 01月 【1件】
2019年 12月 【1件】
2019年 11月 【1件】
2019年 10月 【1件】
2019年 09月 【1件】
2019年 08月 【1件】
2019年 07月 【1件】
2019年 06月 【1件】
2019年 05月 【1件】
2019年 04月 【1件】
2019年 03月 【1件】
2019年 02月 【1件】
2019年 01月 【1件】
2018年 12月 【1件】
2018年 11月 【1件】
2018年 10月 【1件】
2018年 09月 【1件】
2018年 08月 【1件】
2018年 07月 【1件】
2018年 06月 【1件】
2018年 05月 【1件】
2018年 04月 【1件】
2018年 03月 【1件】
2018年 02月 【1件】
2018年 01月 【1件】
2017年 12月 【1件】
2017年 11月 【1件】
2017年 10月 【1件】
2017年 09月 【1件】
2017年 08月 【1件】
2017年 07月 【1件】
2017年 06月 【1件】
2017年 05月 【1件】
2017年 04月 【1件】
2017年 03月 【1件】
2017年 02月 【1件】
2017年 01月 【1件】
2016年 12月 【1件】
2016年 11月 【1件】
2016年 10月 【1件】
2016年 09月 【1件】
2016年 08月 【1件】
2016年 07月 【1件】
2016年 06月 【1件】
2016年 05月 【1件】
2016年 04月 【1件】
2016年 03月 【1件】
2016年 02月 【1件】
2016年 01月 【1件】
2015年 12月 【1件】
2015年 11月 【1件】
2015年 10月 【2件】
2015年 09月 【1件】
2015年 08月 【1件】
2015年 07月 【1件】
2015年 06月 【1件】
2015年 05月 【1件】
2015年 04月 【1件】
2015年 03月 【1件】
2015年 02月 【1件】
2015年 01月 【1件】
2014年 12月 【2件】
2014年 11月 【1件】
2014年 10月 【1件】
2014年 09月 【2件】
2014年 08月 【2件】
2014年 07月 【2件】
2014年 06月 【1件】
2014年 05月 【1件】
2014年 04月 【1件】
2014年 03月 【3件】
2014年 02月 【1件】
2014年 01月 【2件】
2013年 12月 【3件】
2013年 11月 【1件】
2013年 10月 【2件】
2013年 09月 【2件】
2013年 08月 【2件】
2013年 07月 【2件】
2013年 06月 【1件】
2013年 05月 【3件】
2013年 04月 【4件】
2012年 02月 【1件】
2011年 12月 【7件】
2011年 11月 【29件】
2011年 10月 【32件】
2011年 09月 【32件】
2011年 08月 【32件】
2011年 07月 【32件】
2011年 06月 【27件】

チワワドラ最近記事
チワワドラ生き様(全記事)
「七剣聖の映画ポスター」リンク集
  • 世の中に多様な映像スターの概念を定着させ、映画だけではなくテレビドラマ、時代劇映画、時代劇のテレビドラマ、映像芸能の世界に大きな足跡と幅広い影響を賞賛して「七剣聖の出演映画のポスター」を作成

  • 7名の総主演映画数は最低でも1600作、総出演数は2400作に上り、これは世界歴代に前人未到の功績

  • 片岡千恵蔵 市川右太衛門 長谷川一夫 嵐寛寿郎 阪東妻三郎 大河内傳次郎 月形龍之介を歴代トップ7と称して『七剣聖』と呼ぶ(左から主演数順)
  • 七剣聖のほかに、片岡千恵蔵 市川右太衛門 長谷川一夫 嵐寛寿郎 阪東妻三郎 大河内傳次郎を『時代劇六大スター』(時代劇形成の戦前1920年代後半から1940年代かけてトップ6の意味と大きな活躍、その黄金期から戦後にかけて)と呼ぶこともあり
  •  
  • 特に観客動員1位の東映は片岡千恵蔵と市川右太衛門のトップ、長谷川一夫は大映のトップとして戦後の映画黄金期(特に7年連続観客動員8億人の1955~1961)に多大な貢献と活躍、多くの後輩やテレビドラマにも大きく影響
  • これらは未来や海外に伝えるべき重要な事実
  • チワワドラからの旅立ち