fc2ブログ

チワワドラのテレビドラマ愛好世界

「おはよう~こんにちわ~こんばんわ~おやすなさい~」のチワワドラがドラマや映画の明るい未来のために愛好世界の精神で盛り立てる新世界ブログ

テレビドラマを形成した”二人の父親”に迫る①初期のドラマと映画

テレビドラマを形成した”二人の父親”に迫る。と題してたまにやっていこうと思います。


2012のドラマランキングなるものをちょくちょく書いていますが、簡単に済ますのが苦手です。なのでじっくり時間かけながらになります。たまにしか更新で来ていないのもつらい。だからしばらくお休みしていたんですが、映画の方でドラマのこと書くのも良くないですよね。ドラこと映画愛子の映画ブログです⇒映画道を極める一直線女子

歴代レベルでドラマを見る。これは大事なことです。今の作品だけ見てもドラマは理解できないからです。ドラマと映画というのは兄弟のようなものかもしれません・いえ、親戚でしょうか!そう思われます。血のつながりがある媒体であると自負しています。だからドラマのことを書くと映画のことに触れるのは必然と言えば必然です。

昔からドラマが当たると映画も作られてきました。でも、なんでも作られたわけでもないです。たとえば例を出しますと、1962年からの「穏密剣士」というドラマが大ヒット。これは一言で書くと江戸時代に忍者要素のある敵と戦う秘密の命を受けた剣士の話で、あくまで敵側が忍者なのです。全10部で128話以上作られました。1964年に「穏密剣士」「続・隠密剣士」 は東映で映画化されました。CSで放送されたこともありDVDに録画してあります。月光仮面も大ヒットしましたが「穏密剣士」よりも少し前です。「穏密剣士」よりも前の1858年からテレビ放映された「月光仮面」も大村文武主演で、映画版「月光仮面」シリーズが(1958~1959年)計6作に渡り製作させています。同じく東映です。

船床定男という監督がいてこの人が「月光仮面」「怪傑ハリマオ」そして「穏密剣士」などの1960年代を代表する大ヒット作のメイン監督を勤めていました。3本とも30分ドラマです。3本に主演した人物は大瀬康一です。テレビドラマ大スターを生み出しました。どちらかといえば子供向けドラマですが、大人が見ても面白いです。純粋な面白さの探求をしてるんです。今のドラマのような変なかっこうつけや変なエンタメもない、テレビ局や事務所やタレントにこびたつくりもしていない。

少し前に製作会社の産みの親だった宣弘社プロダクションの西村俊一やプロデューサーや社長だった小林利雄も亡くなったようです。船床定男という人は映画監督ではない人でした。初期のテレビ時代劇ドラマは特に多くが映画の巨匠監督が担当していたのです。特にTBSは映画に関係がないドラマ演出家が黎明期活躍していた例外は強くあります。

CSチャンネルのファミリー劇場で穏密剣士のHDマスター版がここ数年、今も放送されています。これも映画化されています。

関連記事
にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへにほんブログ村人気ブログランキングへ
励みのポチヨロシク↑→
  
[ 2014/03/10 23:12 ] レアドラマ探検隊 | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

チワワドラのタグクラウド

チワワドラの過去ログ +
ドラのすべてを↓でご覧ください

2023年 05月 【1件】
2023年 04月 【1件】
2023年 03月 【1件】
2023年 02月 【1件】
2023年 01月 【1件】
2022年 12月 【1件】
2022年 11月 【1件】
2022年 10月 【1件】
2022年 09月 【1件】
2022年 08月 【1件】
2022年 07月 【1件】
2022年 06月 【1件】
2022年 05月 【1件】
2022年 04月 【1件】
2022年 03月 【1件】
2022年 02月 【1件】
2022年 01月 【1件】
2021年 12月 【1件】
2021年 11月 【1件】
2021年 10月 【1件】
2021年 09月 【1件】
2021年 08月 【1件】
2021年 07月 【1件】
2021年 06月 【1件】
2021年 05月 【1件】
2021年 04月 【1件】
2021年 03月 【1件】
2021年 02月 【1件】
2021年 01月 【1件】
2020年 12月 【1件】
2020年 11月 【1件】
2020年 10月 【1件】
2020年 09月 【1件】
2020年 08月 【1件】
2020年 07月 【1件】
2020年 06月 【1件】
2020年 05月 【1件】
2020年 04月 【1件】
2020年 03月 【1件】
2020年 02月 【1件】
2020年 01月 【1件】
2019年 12月 【1件】
2019年 11月 【1件】
2019年 10月 【1件】
2019年 09月 【1件】
2019年 08月 【1件】
2019年 07月 【1件】
2019年 06月 【1件】
2019年 05月 【1件】
2019年 04月 【1件】
2019年 03月 【1件】
2019年 02月 【1件】
2019年 01月 【1件】
2018年 12月 【1件】
2018年 11月 【1件】
2018年 10月 【1件】
2018年 09月 【1件】
2018年 08月 【1件】
2018年 07月 【1件】
2018年 06月 【1件】
2018年 05月 【1件】
2018年 04月 【1件】
2018年 03月 【1件】
2018年 02月 【1件】
2018年 01月 【1件】
2017年 12月 【1件】
2017年 11月 【1件】
2017年 10月 【1件】
2017年 09月 【1件】
2017年 08月 【1件】
2017年 07月 【1件】
2017年 06月 【1件】
2017年 05月 【1件】
2017年 04月 【1件】
2017年 03月 【1件】
2017年 02月 【1件】
2017年 01月 【1件】
2016年 12月 【1件】
2016年 11月 【1件】
2016年 10月 【1件】
2016年 09月 【1件】
2016年 08月 【1件】
2016年 07月 【1件】
2016年 06月 【1件】
2016年 05月 【1件】
2016年 04月 【1件】
2016年 03月 【1件】
2016年 02月 【1件】
2016年 01月 【1件】
2015年 12月 【1件】
2015年 11月 【1件】
2015年 10月 【2件】
2015年 09月 【1件】
2015年 08月 【1件】
2015年 07月 【1件】
2015年 06月 【1件】
2015年 05月 【1件】
2015年 04月 【1件】
2015年 03月 【1件】
2015年 02月 【1件】
2015年 01月 【1件】
2014年 12月 【2件】
2014年 11月 【1件】
2014年 10月 【1件】
2014年 09月 【2件】
2014年 08月 【2件】
2014年 07月 【2件】
2014年 06月 【1件】
2014年 05月 【1件】
2014年 04月 【1件】
2014年 03月 【3件】
2014年 02月 【1件】
2014年 01月 【2件】
2013年 12月 【3件】
2013年 11月 【1件】
2013年 10月 【2件】
2013年 09月 【2件】
2013年 08月 【2件】
2013年 07月 【2件】
2013年 06月 【1件】
2013年 05月 【3件】
2013年 04月 【4件】
2012年 02月 【1件】
2011年 12月 【7件】
2011年 11月 【29件】
2011年 10月 【32件】
2011年 09月 【32件】
2011年 08月 【32件】
2011年 07月 【32件】
2011年 06月 【27件】

チワワドラ最近記事
チワワドラ生き様(全記事)
「七剣聖の映画ポスター」リンク集
  • 世の中に多様な映像スターの概念を定着させ、映画だけではなくテレビドラマ、時代劇映画、時代劇のテレビドラマ、映像芸能の世界に大きな足跡と幅広い影響を賞賛して「七剣聖の出演映画のポスター」を作成

  • 7名の総主演映画数は最低でも1600作、総出演数は2400作に上り、これは世界歴代に前人未到の功績

  • 片岡千恵蔵 市川右太衛門 長谷川一夫 嵐寛寿郎 阪東妻三郎 大河内傳次郎 月形龍之介を歴代トップ7と称して『七剣聖』と呼ぶ(左から主演数順)
  • 七剣聖のほかに、片岡千恵蔵 市川右太衛門 長谷川一夫 嵐寛寿郎 阪東妻三郎 大河内傳次郎を『時代劇六大スター』(時代劇形成の戦前1920年代後半から1940年代かけてトップ6の意味と大きな活躍、その黄金期から戦後にかけて)と呼ぶこともあり
  •  
  • 特に観客動員1位の東映は片岡千恵蔵と市川右太衛門のトップ、長谷川一夫は大映のトップとして戦後の映画黄金期(特に7年連続観客動員8億人の1955~1961)に多大な貢献と活躍、多くの後輩やテレビドラマにも大きく影響
  • これらは未来や海外に伝えるべき重要な事実
  • チワワドラからの旅立ち