fc2ブログ

チワワドラのテレビドラマ愛好世界

「おはよう~こんにちわ~こんばんわ~おやすなさい~」のチワワドラがドラマや映画の明るい未来のために愛好世界の精神で盛り立てる新世界ブログ

父と子供はぜんぜん別物・大物俳優のレア情報放出。


若山富三郎
のドラマ主演は鬼一法眼を題材にした「唖侍鬼一法眼」やギャラクシー賞も受賞した名作・NHKで放送さ「事件シリーズ」全5シリーズ。「唖侍鬼一法眼」と「痛快!河内山宗俊」では弟の勝新太郎とも共演。その後映画「賞金稼ぎシリーズ」のテレビシリーズも製作されました。TVシリーズの「賞金稼ぎ」は曲・猪股公章によるエンディングの若山さん自らによる歌がまたよいです。「唖侍鬼一法眼」のハイビジョン版はやらないですねw
以前ユーチューブにUPされていたんですが法律違反の違法行為で逮捕です。おやめください。

80年代に「御金蔵破りシリーズ」という長編作品が4作製作されました。今年時代劇専門チャンネルでハイビジョン版は放送され歓喜し録画しました。

オムニバスドラマでは東映の秀作時代劇「江戸巷談 花の日本橋」の10、11話で丹下佐膳を演じている。正直これはビミューでした。若山富三郎が悪いというよりは多くの東映映画時代に「極道シリーズ」などで多くコンビを組んだ、山下耕作監督が乗り気でない感じで山田隆之の脚本もから回り。一言で言うと脚本が下手でしたw監督も俳優も乗らない感じ。
東映傑作映画音楽CD「若山富三郎ベストコレクション Vol.1」
ドラとしては渡辺岳夫の東映時代劇の劇中オムニバスを出してほしいものです。

準レギュラーでは勝新太郎主演の名作「痛快!河内山宗俊」で遠山金四郎。片岡千恵蔵のドラマの主演代表作で秀作時代劇の「軍兵衛目安箱」でも数度凄腕の浪人役で出ている。ランキングでもそのうち書きます。遠山金四郎は片岡千恵蔵の数ある映画の当たり役のひとつ。有名な話ですが若山富三郎は片岡千恵蔵を尊敬していたようです。そりゃそうですよね!映画で当たり役が多数、代表作が100以上あるんですものw

ここ数年では、ゲストで見かけたことがあるのはひとつ挙げるとNHKの「天下御免」や「大岡越前」シリーズの徳川吉宗などで知られる山口崇主演の1970年の東映時代劇レアドラマ「柳生十兵衛(1970)」に僧役でも出ていました。以外とゲストは少ないです。片岡千恵蔵(千恵蔵は序盤のみ出演)や片岡千恵蔵(千恵蔵は序盤のみ出演)、嵐寛寿郎近衛十四郎など超大物の印象が残る。北島三郎天知茂など(天知茂はこのころ70年代前半に東映のドラマに多くゲスト出演しています)ゲストが豪華なドラマでした。山口崇がというよりはゲストで半分描いてる。

晩年には息子・若山騎一郎も出ていたVシネマという媒体に出ていました。若山富三郎もちょくちょく出演していました。晩年は大俳優・若山富三郎とて仕事がだいぶ激減していたのです。Vシネマ(ビデオで販売レンタルして収益得る一応の映画)は二流俳優やこれから伸びてくる俳優が出る場です。最近の俳優では相川翔香川照之も世間的に売れる前また飛躍時期に出ていました。若山富三郎がVシネに出ていた90年代は、若山騎一郎もデビューしていたとは思うのでちょっとは活躍を後押ししていたのでしょう。

賞金稼ぎ [DVD]千恵蔵・若山・鶴田浩二3大俳優共演作 DVD化されてるのは少ないです。ぜひスカパーでご覧ください

仁美稜。加山雄三の腹違いの孫のような妹で上原謙の娘ということ以外はなにもない何にもない感じでした。

天国のお父様やご親戚はたいそうな迷惑を受けているし、その上に能力もない無能なわけだから今後は芸能活動は生涯自粛してほしいものです。

関連記事
にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへにほんブログ村人気ブログランキングへ
励みのポチヨロシク↑→
  
[ 2013/12/13 23:39 ] ドラマ自体 | TB(0) | CM(2)
記事がいっぱいあるのに中身のない記事ばっかり。しかし内容は年寄り向けだ。どれを見ても非常に情報が偏っていて頭の固さがよくわかる。
[ 2013/12/29 19:12 ] [ 編集 ]
もっと書きたいけど、時間が追求が激しいんで困りモノですw
[ 2013/12/20 22:55 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

チワワドラのタグクラウド

チワワドラの過去ログ +
ドラのすべてを↓でご覧ください

2023年 05月 【1件】
2023年 04月 【1件】
2023年 03月 【1件】
2023年 02月 【1件】
2023年 01月 【1件】
2022年 12月 【1件】
2022年 11月 【1件】
2022年 10月 【1件】
2022年 09月 【1件】
2022年 08月 【1件】
2022年 07月 【1件】
2022年 06月 【1件】
2022年 05月 【1件】
2022年 04月 【1件】
2022年 03月 【1件】
2022年 02月 【1件】
2022年 01月 【1件】
2021年 12月 【1件】
2021年 11月 【1件】
2021年 10月 【1件】
2021年 09月 【1件】
2021年 08月 【1件】
2021年 07月 【1件】
2021年 06月 【1件】
2021年 05月 【1件】
2021年 04月 【1件】
2021年 03月 【1件】
2021年 02月 【1件】
2021年 01月 【1件】
2020年 12月 【1件】
2020年 11月 【1件】
2020年 10月 【1件】
2020年 09月 【1件】
2020年 08月 【1件】
2020年 07月 【1件】
2020年 06月 【1件】
2020年 05月 【1件】
2020年 04月 【1件】
2020年 03月 【1件】
2020年 02月 【1件】
2020年 01月 【1件】
2019年 12月 【1件】
2019年 11月 【1件】
2019年 10月 【1件】
2019年 09月 【1件】
2019年 08月 【1件】
2019年 07月 【1件】
2019年 06月 【1件】
2019年 05月 【1件】
2019年 04月 【1件】
2019年 03月 【1件】
2019年 02月 【1件】
2019年 01月 【1件】
2018年 12月 【1件】
2018年 11月 【1件】
2018年 10月 【1件】
2018年 09月 【1件】
2018年 08月 【1件】
2018年 07月 【1件】
2018年 06月 【1件】
2018年 05月 【1件】
2018年 04月 【1件】
2018年 03月 【1件】
2018年 02月 【1件】
2018年 01月 【1件】
2017年 12月 【1件】
2017年 11月 【1件】
2017年 10月 【1件】
2017年 09月 【1件】
2017年 08月 【1件】
2017年 07月 【1件】
2017年 06月 【1件】
2017年 05月 【1件】
2017年 04月 【1件】
2017年 03月 【1件】
2017年 02月 【1件】
2017年 01月 【1件】
2016年 12月 【1件】
2016年 11月 【1件】
2016年 10月 【1件】
2016年 09月 【1件】
2016年 08月 【1件】
2016年 07月 【1件】
2016年 06月 【1件】
2016年 05月 【1件】
2016年 04月 【1件】
2016年 03月 【1件】
2016年 02月 【1件】
2016年 01月 【1件】
2015年 12月 【1件】
2015年 11月 【1件】
2015年 10月 【2件】
2015年 09月 【1件】
2015年 08月 【1件】
2015年 07月 【1件】
2015年 06月 【1件】
2015年 05月 【1件】
2015年 04月 【1件】
2015年 03月 【1件】
2015年 02月 【1件】
2015年 01月 【1件】
2014年 12月 【2件】
2014年 11月 【1件】
2014年 10月 【1件】
2014年 09月 【2件】
2014年 08月 【2件】
2014年 07月 【2件】
2014年 06月 【1件】
2014年 05月 【1件】
2014年 04月 【1件】
2014年 03月 【3件】
2014年 02月 【1件】
2014年 01月 【2件】
2013年 12月 【3件】
2013年 11月 【1件】
2013年 10月 【2件】
2013年 09月 【2件】
2013年 08月 【2件】
2013年 07月 【2件】
2013年 06月 【1件】
2013年 05月 【3件】
2013年 04月 【4件】
2012年 02月 【1件】
2011年 12月 【7件】
2011年 11月 【29件】
2011年 10月 【32件】
2011年 09月 【32件】
2011年 08月 【32件】
2011年 07月 【32件】
2011年 06月 【27件】

チワワドラ最近記事
チワワドラ生き様(全記事)
「七剣聖の映画ポスター」リンク集
  • 世の中に多様な映像スターの概念を定着させ、映画だけではなくテレビドラマ、時代劇映画、時代劇のテレビドラマ、映像芸能の世界に大きな足跡と幅広い影響を賞賛して「七剣聖の出演映画のポスター」を作成

  • 7名の総主演映画数は最低でも1600作、総出演数は2400作に上り、これは世界歴代に前人未到の功績

  • 片岡千恵蔵 市川右太衛門 長谷川一夫 嵐寛寿郎 阪東妻三郎 大河内傳次郎 月形龍之介を歴代トップ7と称して『七剣聖』と呼ぶ(左から主演数順)
  • 七剣聖のほかに、片岡千恵蔵 市川右太衛門 長谷川一夫 嵐寛寿郎 阪東妻三郎 大河内傳次郎を『時代劇六大スター』(時代劇形成の戦前1920年代後半から1940年代かけてトップ6の意味と大きな活躍、その黄金期から戦後にかけて)と呼ぶこともあり
  •  
  • 特に観客動員1位の東映は片岡千恵蔵と市川右太衛門のトップ、長谷川一夫は大映のトップとして戦後の映画黄金期(特に7年連続観客動員8億人の1955~1961)に多大な貢献と活躍、多くの後輩やテレビドラマにも大きく影響
  • これらは未来や海外に伝えるべき重要な事実
  • チワワドラからの旅立ち