fc2ブログ

チワワドラのテレビドラマ愛好世界

「おはよう~こんにちわ~こんばんわ~おやすなさい~」のチワワドラがドラマや映画の明るい未来のために愛好世界の精神で盛り立てる新世界ブログ

あっちむき批判はいやーんよ NHKはベテランを名匠へ誇張 左翼は有能とごり押し 反日原爆奴解散は日本勝利祝杯




あっちむき批判はいやーんよ NHKはベテランを名匠へ誇張 左翼は有能とごり押し 反日原爆奴解散は日本勝利祝杯







ごり押し、それは韓流や韓国そのもののコンテンツを韓国嫌いがほとんどの日本にごり押しと嫌がらせ行為、日本人たちへ金のゆすりとたかりを繰り返す、韓国政府による対日工作費(ごり押し金)、工作機関などによる韓国系のユーチューブの再生回数の大誇張も疑われています。



NHKが超貴重な証言強制カット 92歳井上昭の記憶蘇る85年前の子役伝説 高級食時代のカレーに香川Rの息子






許されないYouTube Japanの韓国広告ごり押し 反日はお逝きなさいBTS解散は日本国民勝利の祝杯のわーはっはっは(ざっ~ま~み~ろ)





6月のユーチューブジャパン(YouTube Japan)の長期間のBTS(原爆Tシャツで日本人の尊厳を踏みにじった、対米や対日工作で作られた人気の半グレ)のごり押し広告を許されない。ユーチューブは規制がまた強まるなど、言論弾圧、中国共産党のようで最近も酷い

ゆすりたかりの反日は滅ぶ、兵役が関与してようが、なんだろうが、散々日本を馬鹿にしてきた奴ら、解散うれしー、逝ったー、わーはっはっは、はーっはくぁ、はっ、ざっ~ま~。日本人の敵、消えて○となれ、日本国民勝利の祝杯。かんぱーい、カチン(重なり合うグラスの音)、TBSも続いて、あっちへ、お逝きなさい

韓国ドラマの本国の視聴率は嘘だと考えられています。日本で放送された韓国ドラマは「冬のソナタ」のたった1本だけが10パーセント越えを記録しています。

あれだけ10年もごり押ししているのに、あれぇあれぇえー、今もたった1本だけ、逆にありえない、あれあれなんでだろ~、

流行やブームそのものが、対日工作費の大金のごり押して誇張されている、ただの嘘だからだよ~(笑)



BTS 原爆Tシャツ 対日工作費


実はNHKもテレビ監督を使って、韓国政府と同じ、非道を繰り返しています。










戦前を代表する名子役の宗春太郎から井上昭少年の千恵プロ映画出演の可能性のいくつかへ迫る







実は日本映画史上の名子役の宗春太郎井上昭は、1930年代の千恵プロ映画で共演していたのかもしません。比較的高い確率だったのではないかと、個人的なレベルで推測しています。前回に取り上げていますが、テレビドラマの監督として60年ほど活動したベテラン井上昭は、子役(エキストラだと考えられる)で千恵プロに出演していたことを話しています。


さらに年齢は宗春太郎とほぼ同じくらいだったと考えられます。千恵プロ映画は特に股旅、明朗劇、喜劇系の時代劇へ大きな功績を残し、日本の芸能史において、非常に重要な存在、のちのテレビドラマへも多大な影響があるためです。

宗春太郎という歴代上位の名子役を輩出したことからも、戦前や戦後や現在の子役たちの活動へも影響を与えています。

宗春太郎 井上昭




宗春太郎の千恵プロ映画の出演作(誰でも確認できる記録があるもののみ)

1932年12月の『時代の驕児』   井上は満4歳 *片岡千恵蔵は鼠小僧次郎吉  監督は稲垣浩、原作と脚色は山上伊太郎、読み・驕児=きょうじ
1934年6月 『直八子供旅』    井上は満5歳  *片岡千恵蔵は和泉の直八 共に旅をする 相手役の息子が宗春太郎  戦後の1958年に自身による東映版のリメイク、そのときの息子役は植木千恵(千恵蔵の実の娘、戦後の映画最盛期を代表する名子役) 監督と脚色は稲垣浩、原作は長谷川伸の名作





時代の驕児 鼠小僧次郎吉 直八子供旅

稲垣浩は時代劇映画上位の巨匠、山上伊太郎は時代劇映画を代表する歴代上位10選の脚本家の一人

山上伊太郎はテレビ時代劇ドラマへの影響が強くあり、映画55本ほどの脚本を手掛け、映画原作は30本強、代表作は25本を越しています。本数そのものは戦地で亡くなったため、1941が生存時の遺作ですが、映画脚本家上位の約2本に1本近い高い的中率を誇りました。実働は1926~1941年



山上伊太郎の主な上位の代表作 公開年数順 1927~1940 数字は参加本数

鞍馬天狗 2  嵐長三郎(嵐寛寿郎)主演 1927
悪魔の星の下に 月形龍之介主演 1927
砂絵呪縛 3  月形龍之介主演 1927
百万両秘聞 3  嵐長三郎(嵐寛寿郎)主演 1927
☆忠魂義烈 実録忠臣蔵  伊井蓉峰主演 1928年のマキノオールスター超大作 
蹴合鶏  南光明主演 1928
☆浪人街シリーズ 5  南光明(1~3)、沢村国太郎(4)、月形龍之介(5) 1928~1940
☆崇禅寺馬場   南光明主演 1928
☆首の座 谷崎十郎主演 1929
国定忠治 霽れる赤城の巻  片岡千恵蔵主演 1933
丹下左膳 3 大河内傳次郎主演 1936~37
☆忠臣蔵 天の巻 片岡千恵蔵主演 1938 前編のみ
出世太閤記 嵐寛寿郎主演 1939
弥次喜多 名君初上り  片岡千恵蔵主演 1940

☆は特に上位の代表的といえるもの また現存版を本数に含まない 

原作のみの代表作
女間者秘聞 赤穂浪士 1953  片岡千恵蔵主演 東映オールスターキャスト
仇討崇禅寺馬場 1957 (崇禅寺馬場のリメイク 大友柳太朗主演




忠臣蔵、鞍馬天狗、丹下左膳、出世太閤記(羽柴秀吉の話)はドラマでも多数が制作、テレビドラマにも貢献した名時代劇脚本家です。ドラマは少なめですが国定忠治、弥次喜多も国民的人気題材です。国民的6題材に関与しています。浪人街シリーズは自身最多の担当数を記録、また、年間のキネマ旬報ベスト10に数多くが入賞しています。



稲垣浩 山上伊太郎



【舞台プログラム】浪人街 山上伊太郎オリジナルシナリオ付







東映で制作される予定があった?「浪人街-予告編」の貴重な大巨匠マキノ雅弘のインタビュー







浪人街-予告編」(1976年夏・東映京都撮影所)

山上伊太郎の有名ですが、天才といわれた名脚本家と紹介されています。

現在の競い合いさえもしない日本人の作り手が失った反骨精神と意欲を感じさせる貴重な映像です。「外国がー」ではなく、日本の中で激しく競い合うべきだ。

中島貞夫も若いが、映画以外の姿が珍しい脇役たちも見られます。さらに千葉真一は時代劇に出ていないと嘘を話しています。実は時代劇映画に出ています。千葉真一の時代劇映画初出演は、御大こと片岡千恵蔵主演、マキノ雅弘監督の1963『八州遊侠伝 男の盆』(国定忠治の話)です。なので彼は嘘をついています。

最近暴が小出し過ぎて批判の嵐のユーチューバーのガーシー(2022.6時点政治家への道をドバイから歩み出している)に暴露された千葉の息子の新田真剣佑も嘘が多い、やはり親子はつながっているのでしょうか

竹中労の発言も響くものがあり、巨匠マキノ雅弘も登場、貴重な証言の数々は日本人の映像制作のあり方を探るヒントだ。しかしマキノ雅弘の代表作表記作品がおかしい。



マキノ雅弘 竹中労 中島貞夫 千葉真一 八州遊侠伝 男の盆 ガーシー 新田真剣佑 浪人街-予告編








実は浪人街は東映での映画は実現しませんでしたが、平成になって、マキノ雅弘監修、原田芳雄主演の松竹で映画化されています。この映像は結果的に松竹製作へつながるため、本当の予告となっています。





テレビドラマ側の名優・天知茂もドラマで演じた「股旅新八景」 尊敬する大先輩との絆





*女児が男児役を演じるケースは植木千恵に関しては多く存在していました。幼いからこそ男児役が演じやすく、1958年版の『直八子供旅』 もその一例です。

植木千恵




井上は満4歳と満5歳のときに『時代の驕児』 と『直八子供旅』へ出演していた可能性があります。あくまで可能性です。可能性ですが、重要性が高いため取り上げています。

井上はNHKはエキストラ的な役だったこともあるでしょうが、出演したという映画のタイトルにまで踏み込んでいませんでしたが、この2本のどちらか、または両方に出演していた可能性があります。これは可能性のレベルとお考えください。




股旅新八景 (1964年) (双葉新書―時代小説全集〈16〉) 新書 – 古書, 1964/1/1

長谷川伸の名作 『直八子供旅』の製品がないため、近い時期のこちらを選択しています。リンク先を見ていただけるとわかりますが、小説は高い評価です。


『三ッ角段平 股旅新八景』として片岡千恵蔵主演の股旅時代劇、1935年8月に映画化しています。残念ながら映画は消失しています。三ッ角段平はリメイク差制作されています。そちらは視聴可能です。

片岡千恵蔵を尊敬していたといわれる、名優の天知茂の主演で、長谷川伸シリーズの「三ッ角段平」の題名でドラマ化(最映像化)しています。共演した『大岡越前』(千恵蔵のメインレギュラーと天知の準レギュラー)や『非情のライセンス』(千恵蔵はゲスト)、『地獄の左門 十手無頼帖』(1作目、千恵蔵は遠山の金さん役でゲスト)以外で千恵蔵と天知茂を繋げる明確なエピソードです。



三ッ角段平 股旅新八景 股旅時代劇 三ッ角段平

天知茂 長谷川伸シリーズ 大岡越前 非情のライセンス 地獄の左門 十手無頼帖 遠山の金さん

片岡千恵蔵は天知以外にも数多くの共演者や製作者など、当時では最多級の多くの後輩に尊敬されていました。この映画を知る意味でも意味がある原作です。当時、この原作の魅力を読んで、初の映像化である映画化『三ッ角段平 股旅新八景』へつなげたものと考えられます。



監督・振津嵐峡(今回の記事で登場の第一映画とも関連があったと話が残り、千恵プロの会計係の曽我正史の監督名)
脚本・伊勢野重任(1932年の千恵蔵映画の名作の『国士無双』、高評価を得た同映画の1934年『足軽出世譚』の原作者で、彼の脚本家デビュー作)



振津嵐峡 千恵プロの会計係 曽我正史 伊勢野重任 国士無双 足軽出世譚







あっちむき批判はいやーんよ  NHKはベテラン監督の彼を名匠のように誇張した左翼は有能論







井上監督は、WIKIの左翼の著名人の一覧に名前があり、事実上の左翼監督としても認知、知られていますが、左派系の特徴のひとつともいえますが、NHKBSプレミアムで放送された『太秦のいちばん暑い日 〜映画監督・井上昭の93年 -』の番組内で、愛を撮りたい、愛が、愛が、愛を描きたい・・・など、愛を含んだ言葉を何度も何度も話しています。「愛が~」のフレーズは左派系の文化人などにみられる場合がある特色の一つです。

綺麗ごと(=お花畑系、憲法9条擁護論者などの平和ボケも含む)が好きなのが左翼を示す典型の一つです。


太秦のいちばん暑い日 〜映画監督・井上昭の93年 -

憲法9条擁護論者 憲法9条



引用

井上昭 いのうえ あきら 映画監督。護憲派。自虐史観の持ち主。




左翼監督には外国も同様ですが、護憲派(例を挙げると9条論者など)や自虐史観も多く存在しています。井上監督はこの二つの属性を持ち合わせているとされています。

虎ノ門ニュースや政治系動画のコメントを見ていると、たまに自虐史観を押し出した「日本はもうだめだー」、「岸田にできるわけない」、「日本は未来の中国の省」、などと書いている人間も左翼です。こうした方々は自分で気づいていないケースが存在します。

護憲派 自虐史観 虎ノ門ニュース


自虐史観という病理〜戦後日本人にはびこる洗脳を一掃する〜|小名木善行





詳しく知りたい方はコチラをご覧ください 「国民が知らない反日の実態」
https://w.atwiki.jp/kolia/pages/1978.html
「い」の欄をご覧ください、記載されています。意外と思う人物もいるかもしれません。

NHKは左翼は優秀だ。素晴らしいんだ。時代劇に貢献したんだ。というように、視聴者に誇張を植えつけるため、権力を持つ放送局としては許しがたい、世論誘導と印象操作し、映画は300本(NHKによると)のうち、20本である事実がありながらも、ベテランのテレビ監督を映画監督の名匠へ仕立てたのでしょうか、


個人的に全て視聴した感想は、ベテラン監督を映画監督の名匠へ仕立てているように思えましたが、最終的は観てくれる方に委ねます。


自虐史観を脱せよ――「日本は悪い国、侵略国家」 ではなかった! 真の近代史を知ろう Kindle版


自虐は国を苦しめ、国民を縛り続け、総体的な弱体化を招く、中韓など特亜による分断工作も絡んだ、日本を破壊する元凶の一つです。過去を学び、受け止めて、国民にとって明るい未来を開く必要があります。そこには国防強化の憲法改正や侵略の中韓排除などの苦難も存在していますが、苦難の先の未来を掴みましょう。









多様性をうたいながら、多用な魅力の時代劇を逃げ無視する反日放送局たちへ継ぐ







井上昭が教えてくる一つが、左派であっても、時代劇を撮り続けてきたこと、左派的な現代劇に比べて、右的な要素のほうが強い時代劇だからこそ、現代に必要なです。綺麗ごとになってしまいますが、日本人が日本の心や魂を取り戻すためでもあります。

特に20パーセントを越す外資違反の日本テレビやフジテレビは、新作のテレビドラマの時代劇を毎週のように地上派で放送していただきたい。

多様性をうたいながら、多用な魅力の時代劇を逃げ無視する反日放送局たちへ継ぐ







姉妹ブログの新記事  松井秀喜を巡るにぎやかな界隈「出てる出てる朴が出ている~」は名フレーズ?!
松井秀喜動画「出てる出てる朴が出ている~」韓国人疑惑&唯一映画メカ○○○ フジ金光修社長退任&能美市焼肉屋ゆうちゃんコネクション








にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへにほんブログ村人気ブログランキングへ
励みのポチヨロシク↑→
  

関連タグ : 宗春太郎, 井上昭, 浪人街-予告編, 天知茂, BTS, 山上伊太郎, 竹中労, 中島貞夫, 千葉真一, マキノ雅弘,

関連記事
[ 2022/06/26 09:40 ] レアドラマ探検隊 | TB(0) | CM(10)
チワワドラのタグクラウド

チワワドラの過去ログ +
ドラのすべてを↓でご覧ください

2023年 05月 【1件】
2023年 04月 【1件】
2023年 03月 【1件】
2023年 02月 【1件】
2023年 01月 【1件】
2022年 12月 【1件】
2022年 11月 【1件】
2022年 10月 【1件】
2022年 09月 【1件】
2022年 08月 【1件】
2022年 07月 【1件】
2022年 06月 【1件】
2022年 05月 【1件】
2022年 04月 【1件】
2022年 03月 【1件】
2022年 02月 【1件】
2022年 01月 【1件】
2021年 12月 【1件】
2021年 11月 【1件】
2021年 10月 【1件】
2021年 09月 【1件】
2021年 08月 【1件】
2021年 07月 【1件】
2021年 06月 【1件】
2021年 05月 【1件】
2021年 04月 【1件】
2021年 03月 【1件】
2021年 02月 【1件】
2021年 01月 【1件】
2020年 12月 【1件】
2020年 11月 【1件】
2020年 10月 【1件】
2020年 09月 【1件】
2020年 08月 【1件】
2020年 07月 【1件】
2020年 06月 【1件】
2020年 05月 【1件】
2020年 04月 【1件】
2020年 03月 【1件】
2020年 02月 【1件】
2020年 01月 【1件】
2019年 12月 【1件】
2019年 11月 【1件】
2019年 10月 【1件】
2019年 09月 【1件】
2019年 08月 【1件】
2019年 07月 【1件】
2019年 06月 【1件】
2019年 05月 【1件】
2019年 04月 【1件】
2019年 03月 【1件】
2019年 02月 【1件】
2019年 01月 【1件】
2018年 12月 【1件】
2018年 11月 【1件】
2018年 10月 【1件】
2018年 09月 【1件】
2018年 08月 【1件】
2018年 07月 【1件】
2018年 06月 【1件】
2018年 05月 【1件】
2018年 04月 【1件】
2018年 03月 【1件】
2018年 02月 【1件】
2018年 01月 【1件】
2017年 12月 【1件】
2017年 11月 【1件】
2017年 10月 【1件】
2017年 09月 【1件】
2017年 08月 【1件】
2017年 07月 【1件】
2017年 06月 【1件】
2017年 05月 【1件】
2017年 04月 【1件】
2017年 03月 【1件】
2017年 02月 【1件】
2017年 01月 【1件】
2016年 12月 【1件】
2016年 11月 【1件】
2016年 10月 【1件】
2016年 09月 【1件】
2016年 08月 【1件】
2016年 07月 【1件】
2016年 06月 【1件】
2016年 05月 【1件】
2016年 04月 【1件】
2016年 03月 【1件】
2016年 02月 【1件】
2016年 01月 【1件】
2015年 12月 【1件】
2015年 11月 【1件】
2015年 10月 【2件】
2015年 09月 【1件】
2015年 08月 【1件】
2015年 07月 【1件】
2015年 06月 【1件】
2015年 05月 【1件】
2015年 04月 【1件】
2015年 03月 【1件】
2015年 02月 【1件】
2015年 01月 【1件】
2014年 12月 【2件】
2014年 11月 【1件】
2014年 10月 【1件】
2014年 09月 【2件】
2014年 08月 【2件】
2014年 07月 【2件】
2014年 06月 【1件】
2014年 05月 【1件】
2014年 04月 【1件】
2014年 03月 【3件】
2014年 02月 【1件】
2014年 01月 【2件】
2013年 12月 【3件】
2013年 11月 【1件】
2013年 10月 【2件】
2013年 09月 【2件】
2013年 08月 【2件】
2013年 07月 【2件】
2013年 06月 【1件】
2013年 05月 【3件】
2013年 04月 【4件】
2012年 02月 【1件】
2011年 12月 【7件】
2011年 11月 【29件】
2011年 10月 【32件】
2011年 09月 【32件】
2011年 08月 【32件】
2011年 07月 【32件】
2011年 06月 【27件】

チワワドラ最近記事
チワワドラ生き様(全記事)
「七剣聖の映画ポスター」リンク集
  • 世の中に多様な映像スターの概念を定着させ、映画だけではなくテレビドラマ、時代劇映画、時代劇のテレビドラマ、映像芸能の世界に大きな足跡と幅広い影響を賞賛して「七剣聖の出演映画のポスター」を作成

  • 7名の総主演映画数は最低でも1600作、総出演数は2400作に上り、これは世界歴代に前人未到の功績

  • 片岡千恵蔵 市川右太衛門 長谷川一夫 嵐寛寿郎 阪東妻三郎 大河内傳次郎 月形龍之介を歴代トップ7と称して『七剣聖』と呼ぶ(左から主演数順)
  • 七剣聖のほかに、片岡千恵蔵 市川右太衛門 長谷川一夫 嵐寛寿郎 阪東妻三郎 大河内傳次郎を『時代劇六大スター』(時代劇形成の戦前1920年代後半から1940年代かけてトップ6の意味と大きな活躍、その黄金期から戦後にかけて)と呼ぶこともあり
  •  
  • 特に観客動員1位の東映は片岡千恵蔵と市川右太衛門のトップ、長谷川一夫は大映のトップとして戦後の映画黄金期(特に7年連続観客動員8億人の1955~1961)に多大な貢献と活躍、多くの後輩やテレビドラマにも大きく影響
  • これらは未来や海外に伝えるべき重要な事実
  • チワワドラからの旅立ち