fc2ブログ

チワワドラのテレビドラマ愛好世界

「おはよう~こんにちわ~こんばんわ~おやすなさい~」のチワワドラがドラマや映画の明るい未来のために愛好世界の精神で盛り立てる新世界ブログ

和太鼓で不平不満を打ち鳴らせ!若者大暴れレア捕物劇と名作アニメ類似点





「和太鼓で不平不満を打ち鳴らせ!若者大暴れレア捕物劇と名作アニメ類似点」






前回記事⇒四大長期作品の音楽家の特殊実積 杉友プロを巻き込んだナベタケと津島対照






攻めに攻めた主題歌と劇音楽 破天荒ゆえにまさかの打ち切りレア時代劇





渡辺岳夫はガチャガチャ路線の音楽をあえて行っている時代劇もあります。たとえば「あしたのジョー」1970~1981(1が1970~71、2が1980~81)の矢吹丈役の声優の活動経験もある、あおい輝彦が主演した「お祭り銀次捕物帳」です。これは江戸時代の若者たちの直接に十手を持たない捕物作品(時代劇の現代劇でいう刑事や探偵要素)で、

岡っ引の息子の銀次が若者ゆえの人生や家族、周囲に反発を繰り返しながらも、若さゆえのひねくれと曲がり者ながらも仲間と協力し、悪人やその後ろの権力、弱いものに手を差し伸べる内容、1970年代前半の若者を風刺した江戸の若者たちの群像劇要素も描き、劇中の各所に和太鼓のシーンが登場するパターン的な演出、特徴的です。

世の中でやりたいことで成功する人間なんて数パーセント、若者が和太鼓を通じて世の中の不平不満をぶつけているようにも感じられます。現在のBSなどの深夜アニメ(ファン向けアニメ)とも通じていますが、時代劇だからできる破天荒さとばかばかしさも魅力です。


渡辺岳夫の手掛けた「お祭り銀次捕物帳」のオープニング主題歌のハニーナイツ「青春を打ち鳴らせ」は非常に個性的で、本来の歌唱を壊した声の伸ばし具合とこれに曲の定着、エンディング主題歌もオープニング主題歌に負けずに非常に個性的、歌というよりも今でいうラップにも通じる男女数名の掛け合いを曲に乗せており、早口の連投です。








渡辺岳夫 あしたのジョー あおい輝彦 お祭り銀次捕物帳 和太鼓 ハニーナイツ 青春を打ち鳴らせ








ユーチューブ動画からも「お祭り銀次捕物帳」の確認できるOP:ED主題歌のギャップと個性





渡辺岳夫は数多くのテレビアニメやテレビドラマを手掛けましたが、その個性の一つがギャップです。曲のみはエンディングがオープニングの別バージョン(ドラマだと大奥など)、またオープニング主題歌とエンディング主題歌のどちらかに歌がある場合などの違いもありますが、オープニング主題歌とエンディング主題歌がある場合は、多くの作品において大きなギャップに挑戦しています。現在の主題歌ではありえないレベルで、このギャップに挑戦したこともナベタケの大きな評価だと考えています。「お祭り銀次捕物帳」のオープニング主題歌とエンディング主題歌葉数多くの中でももっともギャップがある一例ともいえます。

お祭り銀次捕物帳」のオープニング主題歌は「御用だ」の掛け声(銀次の声と顔のアップ)で終ります。また、エンディング主題歌(ナベタケの中でもオープニングの別バージョンという以外において、曲名の表記なしは珍しい)のテレビサイズ版の最後の部分は「ねっ」で終わります。個人的にも録画済タイトルですが、下の動画かから確認できます。




ユーチューブに動画がありました。これで分かりやすくなると思います。


同じ渡辺岳夫つながりでいうと、テレビアニメ『魔女っ子メグちゃん』(1974~75)のオープニング主題歌(前川陽子)のテレビサイズ版の最後の部分の「シャランラ~」と通じると部分があります。



ナベタケとも縁のある『魔女っ子メグちゃん』の名キャラクターデザイナー荒木伸吾について少し取り上げたいと思います。テレビドラマ化された「キューティーハニー」があるのでドラマブログとも関わりがあります。



魔女っ子メグちゃん』の上位代表作は、『聖闘士星矢』(美少年キャラを数多くアニメに置きかえて好評と社会現象、影響はもっとも大きいともいわれる、美少年キャラが数多く登場する現在の女性アニメ向けファン向けアニメに多大な影響)や『キューティーハニー』(1973年にアニメ化、最初のキャラクターデザイン表記の代表作)、『バビル2世』(名声優の神谷明最初の主演代表作)、『ベルサイユのばら』(フランスキャラのアニメにおける和製デフォルメに成功、宝塚ブームの拡大に貢献)、『遊☆戯☆王』(2008年開始の最後の代表作)など10ほどの代表作がある名アニメーターで名キャラクターデザイナー、作画監督としても20以上のヒット作に関与し、長年活躍しました。

魔女っ子メグちゃん』では荒木伸吾が映像製作に大きく関与した映像と、ナベタケによる曲の互いがセンスよく個性的にかみ合いますが、1年前の『キューティーハニー』が渡辺と最初のコンビでした。

荒木伸吾は日本のテレビアニメ界に男女の美形キャラクターの概念をきちんと定着させた人物としても知られ、またアニメーターとしてもアニメキャラクターの動かし具合に定評がありました。個人的にも数多くの作品を視聴しています。代表作と貢献の両方におけるアニメ界の功労者で、現在のアニメ作品へも少なからずの影響があります。



魔女っ子メグちゃん キューティーハニー 荒木伸吾 聖闘士星矢 バビル2世 神谷明 ベルサイユのばら 遊☆戯☆王







NHKのラジオ深夜便の「時代を創った声」に魔女っ子メグちゃんの主人公メグ役の吉田理保子






魔女っ子メグちゃん DVD-BOX デジタルリマスター版 Part1 [ 吉田理保子 ]

魔女っ子メグちゃん DVD-BOX デジタルリマスター版です。魔女っ子メグちゃんの主人公メグ役は吉田理保子が演じました。

NHKのラジオ深夜便の「時代を創った声」というコーナーがあります。出演した声優は数十名、個々の出演者がこれまでの経歴やエピソードなどを1時間枠で語っていました。この人は年数は長いがちょっとレジェンド級では無い・・という人もたまにいますが、毎回録音して聞いています。

「サザエさん」のなどの加藤みどりは舞台の指導で名優滝沢修に影響を受け、「楽しいムーミン一家」などの母親役、また老女役の声優の谷育子は千恵蔵右太衛門(片岡千恵蔵、市川右太衛門の両御大)の東映の時代劇映画を観て、たかんな少女時代を過ごし、時代劇映画のお姫様女優になりたかったなど印象に残ります。




ラジオ深夜便 時代を創った声 吉田理保子 楽しいムーミン一家 谷育子 滝沢修 片岡千恵蔵 市川右太衛門







『お祭り銀次捕物帳』と『魔女っ子メグちゃん』の最後の一言の共通と相違






渡辺岳夫の主題歌の”最後の一言”は『お祭り銀次捕物帳』(OP・ED)と『魔女っ子メグちゃん』(OP)に共通すると考えられますが、主題歌のオチの演出としても活用させています。共通する部分もありますが、二つのイントネーションはぜんぜん異なります。

事実か知りませんが、動画コメントに『お祭り銀次捕物帳』のチーフ監督(1話や重要な話数、作品中の中でも話数を多く担当)の「山崎大助監督は山咲千里さんの父親」とあります。山崎大助という監督は東映のテレビ時代劇でいくつかチーフ監督を務めました。竹脇無我主演の「清水次郎長」(1971~1972、全52話)もチーフ監督の代表的作品です。 

テレビサイズ版(テレビの主題歌として流すため、映像や演出に合わせたバージョン)以外の場合は最後は異なります。


掛け声を要所に取り入れた、曲調も個性的で今でも斬新、劇中でも対抗のシーンが登場するように主題歌にも太鼓が取り入れられ、劇中曲に関しても和太鼓を用いた曲が個性的で印象は強めです。


『お祭り銀次捕物帳』は時代劇ドラマの作品としては王道の名作とはいえませんが、時代劇のいわゆる基本的な枠の中のぎりぎりのシステムを攻め、個性的で攻めた面白さを持つ作品で、俳優の演技と劇中曲、その雰囲気だけでも楽しめます。全17話であり、時代劇は2クール(基本は26話)が基本の時期、17話で事実上の打ち切りとなっていることから、当時としては不評だったと考えられる作品でで、理由は若者向けのないように偏りすぎて、年配の視聴者から不評だったようです。





【中古】 【コミックセット】あしたのジョー(文庫版)(全12巻)セット/ちばてつや 【中古】afb


中古のあしたのジョー(文庫版)(全12巻)セットです。大手の楽天なのでメルカリなどのフリマよりも圧倒的に信頼と安全があります。異色のレアテレビ時代劇「お祭り銀次捕物帳」のお祭り銀次を演じたあおい輝彦が声優の代表作とした「あしたのジョー」1970~1981(1が1970~71、2が1980~81)の矢吹丈のアニメの原作マンガ、中古だからできる激安価格の破格の大人買い、読んでいた読んでいない問わず、新旧読者へ贈る名作を今再び

下記の新品より約7500円安い。





山咲千里 山崎大助 竹脇無我 清水次郎長






【新品】あしたのジョー [文庫版] (1-12巻 全巻) 全巻セット

コチラは新品のあしたのジョー(文庫版)(全12巻)セットです。値段が高めですが、中古が苦手な人に






映画系姉妹ブログの新記事
村田実から黒澤明へ大尊敬ホント理由 ロシア文豪&ロシア映画の壮絶左バディ









にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへにほんブログ村人気ブログランキングへ
励みのポチヨロシク↑→
  

関連タグ : 渡辺岳夫, あしたのジョー, あおい輝彦, お祭り銀次捕物帳, 魔女っ子メグちゃん, 荒木伸吾, ラジオ深夜便, 時代を創った声, 山咲千里, 山崎大助,

関連記事
[ 2020/05/23 21:39 ] レアドラマ探検隊 | TB(0) | CM(4)
チワワドラのタグクラウド

チワワドラの過去ログ +
ドラのすべてを↓でご覧ください

2023年 05月 【1件】
2023年 04月 【1件】
2023年 03月 【1件】
2023年 02月 【1件】
2023年 01月 【1件】
2022年 12月 【1件】
2022年 11月 【1件】
2022年 10月 【1件】
2022年 09月 【1件】
2022年 08月 【1件】
2022年 07月 【1件】
2022年 06月 【1件】
2022年 05月 【1件】
2022年 04月 【1件】
2022年 03月 【1件】
2022年 02月 【1件】
2022年 01月 【1件】
2021年 12月 【1件】
2021年 11月 【1件】
2021年 10月 【1件】
2021年 09月 【1件】
2021年 08月 【1件】
2021年 07月 【1件】
2021年 06月 【1件】
2021年 05月 【1件】
2021年 04月 【1件】
2021年 03月 【1件】
2021年 02月 【1件】
2021年 01月 【1件】
2020年 12月 【1件】
2020年 11月 【1件】
2020年 10月 【1件】
2020年 09月 【1件】
2020年 08月 【1件】
2020年 07月 【1件】
2020年 06月 【1件】
2020年 05月 【1件】
2020年 04月 【1件】
2020年 03月 【1件】
2020年 02月 【1件】
2020年 01月 【1件】
2019年 12月 【1件】
2019年 11月 【1件】
2019年 10月 【1件】
2019年 09月 【1件】
2019年 08月 【1件】
2019年 07月 【1件】
2019年 06月 【1件】
2019年 05月 【1件】
2019年 04月 【1件】
2019年 03月 【1件】
2019年 02月 【1件】
2019年 01月 【1件】
2018年 12月 【1件】
2018年 11月 【1件】
2018年 10月 【1件】
2018年 09月 【1件】
2018年 08月 【1件】
2018年 07月 【1件】
2018年 06月 【1件】
2018年 05月 【1件】
2018年 04月 【1件】
2018年 03月 【1件】
2018年 02月 【1件】
2018年 01月 【1件】
2017年 12月 【1件】
2017年 11月 【1件】
2017年 10月 【1件】
2017年 09月 【1件】
2017年 08月 【1件】
2017年 07月 【1件】
2017年 06月 【1件】
2017年 05月 【1件】
2017年 04月 【1件】
2017年 03月 【1件】
2017年 02月 【1件】
2017年 01月 【1件】
2016年 12月 【1件】
2016年 11月 【1件】
2016年 10月 【1件】
2016年 09月 【1件】
2016年 08月 【1件】
2016年 07月 【1件】
2016年 06月 【1件】
2016年 05月 【1件】
2016年 04月 【1件】
2016年 03月 【1件】
2016年 02月 【1件】
2016年 01月 【1件】
2015年 12月 【1件】
2015年 11月 【1件】
2015年 10月 【2件】
2015年 09月 【1件】
2015年 08月 【1件】
2015年 07月 【1件】
2015年 06月 【1件】
2015年 05月 【1件】
2015年 04月 【1件】
2015年 03月 【1件】
2015年 02月 【1件】
2015年 01月 【1件】
2014年 12月 【2件】
2014年 11月 【1件】
2014年 10月 【1件】
2014年 09月 【2件】
2014年 08月 【2件】
2014年 07月 【2件】
2014年 06月 【1件】
2014年 05月 【1件】
2014年 04月 【1件】
2014年 03月 【3件】
2014年 02月 【1件】
2014年 01月 【2件】
2013年 12月 【3件】
2013年 11月 【1件】
2013年 10月 【2件】
2013年 09月 【2件】
2013年 08月 【2件】
2013年 07月 【2件】
2013年 06月 【1件】
2013年 05月 【3件】
2013年 04月 【4件】
2012年 02月 【1件】
2011年 12月 【7件】
2011年 11月 【29件】
2011年 10月 【32件】
2011年 09月 【32件】
2011年 08月 【32件】
2011年 07月 【32件】
2011年 06月 【27件】

チワワドラ最近記事
チワワドラ生き様(全記事)
「七剣聖の映画ポスター」リンク集
  • 世の中に多様な映像スターの概念を定着させ、映画だけではなくテレビドラマ、時代劇映画、時代劇のテレビドラマ、映像芸能の世界に大きな足跡と幅広い影響を賞賛して「七剣聖の出演映画のポスター」を作成

  • 7名の総主演映画数は最低でも1600作、総出演数は2400作に上り、これは世界歴代に前人未到の功績

  • 片岡千恵蔵 市川右太衛門 長谷川一夫 嵐寛寿郎 阪東妻三郎 大河内傳次郎 月形龍之介を歴代トップ7と称して『七剣聖』と呼ぶ(左から主演数順)
  • 七剣聖のほかに、片岡千恵蔵 市川右太衛門 長谷川一夫 嵐寛寿郎 阪東妻三郎 大河内傳次郎を『時代劇六大スター』(時代劇形成の戦前1920年代後半から1940年代かけてトップ6の意味と大きな活躍、その黄金期から戦後にかけて)と呼ぶこともあり
  •  
  • 特に観客動員1位の東映は片岡千恵蔵と市川右太衛門のトップ、長谷川一夫は大映のトップとして戦後の映画黄金期(特に7年連続観客動員8億人の1955~1961)に多大な貢献と活躍、多くの後輩やテレビドラマにも大きく影響
  • これらは未来や海外に伝えるべき重要な事実
  • チワワドラからの旅立ち