fc2ブログ

チワワドラのテレビドラマ愛好世界

「おはよう~こんにちわ~こんばんわ~おやすなさい~」のチワワドラがドラマや映画の明るい未来のために愛好世界の精神で盛り立てる新世界ブログ

『鉄道公安36号』黄金期超豪華五大陸と「東映まんがまつり」『ゾンビランドサガ』がつながる瞬間






過去と未来は今もつながっている、過去の産物が今としてよみがえる場合もあればオマージュとして要素をまとって(纏って)存在する場合もある、この2つがテレビドラマと結びついて今回記事に登場します。

鉄道公安36号』黄金期超豪華五大陸と「東映まんがまつり」『ゾンビランドサガ』がつながる瞬間スタートです。


前々回の記事で強めに取り上げた永野靖忠へ一度流れを戻します。テレビドラマで活躍した監督の永野靖忠は『鉄道公安36号』の前身の『JNR公安36号』(1962~1963)を含めるとこの2本体制が1962~1967までの約5年間にわたって続いていましたし、『JNR公安36号』にも永野靖忠は参加していた可能性があります。残念ながら『JNR公安36号』の永野靖忠の関与はデータは存在しておらずに詳細は不明です。




前回記事⇒鉄道刑事ドラマ形成 定着していた概念と異なる新しい概念







五大陸(=五名監督) 独立系と名プログラムピクチャーと日本映画黄金期のたまごたち





鉄道公安36号』は永野靖忠以外にも、三國連太郎(三国連太郎)の名作独立系映画『異母兄弟』や江原真二郎の代表作の一つ東映映画『裸の太陽』などの家城巳代治、数千万人を動員の大ヒットしのちにテレビ版につながる大スター&大名優の月形龍之介の東映時代劇映画「水戸黄門漫遊記シリーズ」などの伊賀山正光(別名義=伊賀山正徳)の2名の映画監督で成功した人物も参加していました。

さらにテレビ中心監督では「柔道一直線」や「刑事くんシリーズ」、中村梅之助の代表作『伝七捕物帳』(1時間時代劇)、『がんばれ!レッドビッキーズ』などの奥中惇夫、『特別機動捜査隊』、『特捜最前線』、特撮ドラマの名作『快傑ズバット』、特撮ものの幅をさらに広げた宇宙刑事シリーズ1作目『宇宙刑事ギャバン』、ヒット作の「スケバン刑事シリーズ」などの田中秀夫、映画とドラマの製作が共存した豪華監督陣です。


家城巳代治は独立系でも結果を残した名匠、5名の中でも家城巳代治はあまりテレビドラマに参加しませんでしたが、伊賀山正光は映画を100作以上監督する名映像化監督(名プログラムピクチャー、または名職人監督など)として活躍し、大ヒットしたテレビドラマ『特別機動捜査隊』に初期から末期までの15年以上の長年参加、ほかの3名は日本映画黄金期の助監督(たまご)たちで、映画は少し撮影した人物でした。





水戸黄門漫遊記 怪猫乱舞

水戸黄門漫遊記 怪猫乱舞

水戸黄門はテレビだと思い込んでいる、またマスコミに思い込まされている若い方々に知ってもらいたい映画の一つです。水戸黄門は同一題材として世界上位の映画が軽く100作以上作られていますが、テレビでも活躍した伊賀山正光は映画「水戸黄門漫遊記シリーズ」を14作中10作と最多監督を務め、これが映画のもっとも大きな実積です。


1956年公開の東映映画『水戸黄門漫遊記 怪猫乱舞』(月形龍之介の「水戸黄門漫遊記シリーズ」の8作目)はタイトルのままですが水戸黄門に「怪談」やその細部ジャンルの「怪猫」(かいびょう=猫の怪物やばけねこ)の要素を取り入れました。

助さんを月形龍之介の実子のトータルは名脇役の月形哲之介、格さんを東映時代劇映画に150本以上出演した名優の加賀邦男が演じ、東映時代劇映画で活躍した代表的ヒロイン女優の千原しのぶ、のちに藤純子の”緋牡丹のお竜”につながったも考えられる”緋牡丹お蝶”で事実上のヒロインを演じました。緋牡丹お蝶は千原しのぶが同シリーズで何度も演じ、自身の最大の当たり役となりました。『水戸黄門漫遊記 怪猫乱舞』のジャケット表記の4役はこの4人です。






3つの刑事ドラマに携わったプロデューサー中井義





JNR公安36号』(1962~1963)のプロデューサーの中井義はその後身作に該当する『鉄道公安36号』は『特別機動捜査隊』の両方にメインで参加しています。3作とも刑事ドラマです。某サイトには中井義が『特別機動捜査隊』に参加している事実がほとんど残されていませんが、彼は『特別機動捜査隊』のチーフプロデューサーとして数多くの話数に参加しています。これは個人的に確認済みです。



*公安官やGメンは現在は専門的分野において警察活動をする人、日本映画やテレビドラマでは現実を少しいじくって刑事や警察としても描かれていることが通産だと多い。







テレビドラマ黄金期超豪華監督陣30分ドラマの名匠






奥中惇夫(おくなかあつお、2012年没)はあるラジオ番組に、自身の本が出版されるときの宣伝でゲスト出演していたことを覚えていますが、簡単には「柔道一直線」などのことを話していました。彼は当時ではまだ珍しい、テレビドラマで活躍してフリーとなったことでも知られるテレビドラマ監督で、テレビドラマ界のレジェンドともいえるでしょう。




奥中惇夫の映画監督作 (ここではブローアップ版ではあるが自身の監督作とカウント)
1970『柔道一直線(映画版)』   製作=東映テレビプロダクション (テレビ放送18話のブローアップ版)
1973『ロボット刑事(映画版)』  製作=東映東京製作所 (第1~13話の総集編のブローアップ版)
1975『がんばれロボコン(映画版)』  製作=東映東京製作所 (テレビ放送のブローアップ版だと考えられる)
1975『アクマイザー3(映画版)』  製作=東映東京製作所 (ブローアップ版だと考えられる)
1977『ジャッカー電撃隊(映画版)』  製作=東映東京製作所 (ブローアップ版だと考えられる)

配給は全て東映映画




5作ともドラマが好きな人には有名ですが、特に『柔道一直線』と『がんばれロボコン』は大ヒットした30分放送枠のドラマです。『ジャッカー電撃隊』(東映のスーパー戦隊シリーズの第2作目)は特撮やドラマ通に評価が高く、個人的にも好きな作品です。『ジャッカー電撃隊』の前のスーパー戦隊シリーズ1作目の秘密戦隊ゴレンジャーは大ヒットに対して、カルト、マニアック、ファン路線などのローカル路線で製作されました。近年に中国に勝手にパクリられて大騒ぎのウルトラマンシリーズ1作目の『ウルトラマン』(大ヒット作)と『ウルトラマンセブン』(カルト、マニアック、ファン路線)の関係とも通じる部分があります。







伝説の「東映まんがまつり」とエイベックスアニメ『ゾンビランドサガ』もつながる






実は”奥中惇夫の映画監督作”の5作とも「東映まんがまつり」(=東映が児童向けに春休み、夏休み、冬休みの年間3期に分けて上映した事実上の映画シリーズ的な総称)の映画化作品です。1970『柔道一直線(映画版)』 以外の4つは原作が巨匠の石森章太郎です。個人的にもちろんCSの再放送ですが全部見ていますし、世代じゃなくても見ないとやはり語れません、テレビドラマも映画、アニメも同様ですが、世代だけで観て済ませる方は理解が困難かもしれません。


全部つっこみたいですがあえて抑えて一つだけ、上記の奥中惇夫の映画監督の5作『ジャッカー電撃隊』 (東映のスーパー戦隊シリーズの第2作目)に関してですが、実は2018年『ゾンビランドサガ』(レコード会社のエイベックスのエイベックス・ピクチャーズなどの製作)というファン向けの深夜放送のテレビアニメがあり、この『ジャッカー電撃隊』の”よく言えばオマージュ”と思われる要素が特にオープニング映像や劇中の一部の設定などに確認できました。

ちなみに東映まんがまつりは2019年に4本立てで再び戻ってきます。まさに企画力というか、ただの過去のぶり返しだと思われそうですが、過去の産物であっても伝説、こうした個性は現代においても大切です。



ジャッカー電撃隊』も『ゾンビランドサガ』も個人的に見ていますが、『ゾンビランドサガ』は2018年に放送されたテレビアニメの中でコアなアニメファンに高い評価を受けていました。二次創作要素はもちろん部分的作品群ですが、戦前や戦後の黄金期の時代劇映画で多く製作されていましたが、現代は基本的なアニメの要素の一つになってしまっているのが残念、やはりスポンサーがこれを許さないのでしょう。



ゾンビランドサガ SAGA.1 [Blu-ray]
エイベックス・ピクチャーズ (2018-12-21)
売り上げランキング: 638


年配の方々にも知っていただきたい今の日本のテレビアニメの現実、でもこれを観ると少し悲しくなるかも知れません。『おそ松さん』も映画化(松竹配給)されており、『ゾンビランドサガ』も同じエイベックス・ピクチャーズなどの製作のため、映画化の可能性もあります。






裏記事もこちらで公開 ⇒↓
テレビドラマ「Gメン」の新しい旅たちを祝う 進化と衰退の隣り合わせの武器





にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへにほんブログ村人気ブログランキングへ
励みのポチヨロシク↑→
  

関連タグ : ゾンビランドサガ, 水戸黄門漫遊記, ジャッカー電撃隊, 東映まんがまつり, 柔道一直線, 奥中惇夫, 中井義, 鉄道公安36号, JNR公安36号,

関連記事
[ 2019/03/26 22:52 ] レアドラマ探検隊 | TB(0) | CM(2)
チワワドラのタグクラウド

チワワドラの過去ログ +
ドラのすべてを↓でご覧ください

2023年 05月 【1件】
2023年 04月 【1件】
2023年 03月 【1件】
2023年 02月 【1件】
2023年 01月 【1件】
2022年 12月 【1件】
2022年 11月 【1件】
2022年 10月 【1件】
2022年 09月 【1件】
2022年 08月 【1件】
2022年 07月 【1件】
2022年 06月 【1件】
2022年 05月 【1件】
2022年 04月 【1件】
2022年 03月 【1件】
2022年 02月 【1件】
2022年 01月 【1件】
2021年 12月 【1件】
2021年 11月 【1件】
2021年 10月 【1件】
2021年 09月 【1件】
2021年 08月 【1件】
2021年 07月 【1件】
2021年 06月 【1件】
2021年 05月 【1件】
2021年 04月 【1件】
2021年 03月 【1件】
2021年 02月 【1件】
2021年 01月 【1件】
2020年 12月 【1件】
2020年 11月 【1件】
2020年 10月 【1件】
2020年 09月 【1件】
2020年 08月 【1件】
2020年 07月 【1件】
2020年 06月 【1件】
2020年 05月 【1件】
2020年 04月 【1件】
2020年 03月 【1件】
2020年 02月 【1件】
2020年 01月 【1件】
2019年 12月 【1件】
2019年 11月 【1件】
2019年 10月 【1件】
2019年 09月 【1件】
2019年 08月 【1件】
2019年 07月 【1件】
2019年 06月 【1件】
2019年 05月 【1件】
2019年 04月 【1件】
2019年 03月 【1件】
2019年 02月 【1件】
2019年 01月 【1件】
2018年 12月 【1件】
2018年 11月 【1件】
2018年 10月 【1件】
2018年 09月 【1件】
2018年 08月 【1件】
2018年 07月 【1件】
2018年 06月 【1件】
2018年 05月 【1件】
2018年 04月 【1件】
2018年 03月 【1件】
2018年 02月 【1件】
2018年 01月 【1件】
2017年 12月 【1件】
2017年 11月 【1件】
2017年 10月 【1件】
2017年 09月 【1件】
2017年 08月 【1件】
2017年 07月 【1件】
2017年 06月 【1件】
2017年 05月 【1件】
2017年 04月 【1件】
2017年 03月 【1件】
2017年 02月 【1件】
2017年 01月 【1件】
2016年 12月 【1件】
2016年 11月 【1件】
2016年 10月 【1件】
2016年 09月 【1件】
2016年 08月 【1件】
2016年 07月 【1件】
2016年 06月 【1件】
2016年 05月 【1件】
2016年 04月 【1件】
2016年 03月 【1件】
2016年 02月 【1件】
2016年 01月 【1件】
2015年 12月 【1件】
2015年 11月 【1件】
2015年 10月 【2件】
2015年 09月 【1件】
2015年 08月 【1件】
2015年 07月 【1件】
2015年 06月 【1件】
2015年 05月 【1件】
2015年 04月 【1件】
2015年 03月 【1件】
2015年 02月 【1件】
2015年 01月 【1件】
2014年 12月 【2件】
2014年 11月 【1件】
2014年 10月 【1件】
2014年 09月 【2件】
2014年 08月 【2件】
2014年 07月 【2件】
2014年 06月 【1件】
2014年 05月 【1件】
2014年 04月 【1件】
2014年 03月 【3件】
2014年 02月 【1件】
2014年 01月 【2件】
2013年 12月 【3件】
2013年 11月 【1件】
2013年 10月 【2件】
2013年 09月 【2件】
2013年 08月 【2件】
2013年 07月 【2件】
2013年 06月 【1件】
2013年 05月 【3件】
2013年 04月 【4件】
2012年 02月 【1件】
2011年 12月 【7件】
2011年 11月 【29件】
2011年 10月 【32件】
2011年 09月 【32件】
2011年 08月 【32件】
2011年 07月 【32件】
2011年 06月 【27件】

チワワドラ最近記事
チワワドラ生き様(全記事)
「七剣聖の映画ポスター」リンク集
  • 世の中に多様な映像スターの概念を定着させ、映画だけではなくテレビドラマ、時代劇映画、時代劇のテレビドラマ、映像芸能の世界に大きな足跡と幅広い影響を賞賛して「七剣聖の出演映画のポスター」を作成

  • 7名の総主演映画数は最低でも1600作、総出演数は2400作に上り、これは世界歴代に前人未到の功績

  • 片岡千恵蔵 市川右太衛門 長谷川一夫 嵐寛寿郎 阪東妻三郎 大河内傳次郎 月形龍之介を歴代トップ7と称して『七剣聖』と呼ぶ(左から主演数順)
  • 七剣聖のほかに、片岡千恵蔵 市川右太衛門 長谷川一夫 嵐寛寿郎 阪東妻三郎 大河内傳次郎を『時代劇六大スター』(時代劇形成の戦前1920年代後半から1940年代かけてトップ6の意味と大きな活躍、その黄金期から戦後にかけて)と呼ぶこともあり
  •  
  • 特に観客動員1位の東映は片岡千恵蔵と市川右太衛門のトップ、長谷川一夫は大映のトップとして戦後の映画黄金期(特に7年連続観客動員8億人の1955~1961)に多大な貢献と活躍、多くの後輩やテレビドラマにも大きく影響
  • これらは未来や海外に伝えるべき重要な事実
  • チワワドラからの旅立ち