fc2ブログ

チワワドラのテレビドラマ愛好世界

「おはよう~こんにちわ~こんばんわ~おやすなさい~」のチワワドラがドラマや映画の明るい未来のために愛好世界の精神で盛り立てる新世界ブログ

ドラマスター松山容子の○もの正体 幻のテレビドラマの霧に埋もれた姫君


ドラマスター松山容子の○もの正体 幻のテレビドラマの霧に埋もれた姫君



日本電波映画株式会社は映画も作っていましたが全体的にはテレビドラマが中心の会社でした。


多くの作品群の中でも『琴姫七変化』(1960年~1962年)や『宇宙Gメン』(1964~1965年)、『柔(1964)』(1964~1965年)が主なヒット作でした。今回は海江田譲二の部分から脱して、まだ取上げ足りない部分に迫っていけたらと考えています。取り上げていない部分が松山容子に関してです。松山容子のテレビドラマに残した知られざる実積へ迫ります。







幻のテレビドラマの霧に埋もれた姫君




松竹の映画出身の女優の松山容子を主演に起用した『琴姫七変化』がテレビドラマ初期の大ヒット作の一つになりその後もタイトルに姫が含まれ、姫君が主役の30分枠のドラマが作られました。全て日本テレビ系列の放送でした。CMへもつながったことが考えられますが、姫君が困難に立ち向かって乗り越えていく姿は清楚で勇敢な印象をお茶の間に定着させました。松山容子の姫ものドラマシリーズが3作作られたこともそのヒットを示すものです。



松山容子の姫ものドラマの主演作
・タイトル・放送年数          ・主演
琴姫七変化』(1960年~1962年) 松山容子
月姫峠』(1963年)          松山容子
霧姫さま』(1963年~1965年)   松山容子




琴姫七変化』や『月姫峠』は松竹のCSチャンネルのホームドラマチャンネルにて何度か放送されたことがありますが、残念ながら『霧姫さま』は見たことがありません。商品かもされていませんし、1度も再放送もされていないようです。それなので見たくても主張が叶いません。素人にはどうにもならない生き地獄です。


東映の1960年代の近衛十四郎の『柳生武芸帳』(1965)や中野誠也の『次郎長三国志』(1968)など、テレビ時代劇も現在観ることができずに同様なことがいえますが、事実上の著作がある松竹関連や放送した日本テレビの関連にフィルムが存在していないのかもしれません。


霧姫さま』は第1シリーズ(1963年~1964)と第2シリーズ(1964年~1965年)があったと考えられています。『琴姫七変化』や『月姫峠』は視聴が可能なため、詳細を確認することが可能ですが、『霧姫さま』のスタッフは不明です。『霧姫さま』の制作スタッフは、事実上の前作『月姫峠』のスタッフが中心であったものと考えられます。



俺は用心棒(9) [VHS]
栗塚旭の代表作シリーズの用心棒シリーズの1作目の『俺は用心棒』、松山容子は上記写真の9巻の18話にゲスト出演しています。
また、主演の栗塚旭とはこの作品の他にも助演同士でいくつかの共演作がありました。
『俺は用心棒』はDVD化されていないのは残念なところですが、個人的には再放送の全話数を録画しています。






1960年代を代表するテレビドラマの名女優「松山容子」の代表作たち





松山容子は1960年代を代表するテレビドラマの女優でした。1960年代の前半は映画俳優がテレビドラマに出演する時代ではなく、映画で成功できなかった俳優や大きくピークを越した俳優、、新しい活動場所を求めて挑戦する俳優が出演している傾向がありました。松山容子は芸名が松山清子の時代に映画『紅蝙蝠(1958)』などへ出演しましたが、映画で活躍できなかった女優の1人でした。


松山容子は主演作の大きな代表作は『琴姫七変化』(1960~1962)のみでしたが、主演作は『月姫峠』(1963)、『霧姫さま』(1963~1965)、『旅がらすくれないお仙』(1968~1969)、『めくらのお市(テレビドラマ版』(1971)など代表作な作品群がありました。その中でも『めくらのお市』は映画も松山容子の主演で4作が制作され、ドラマと映画を通じた代表作の一つとも考えられます。『めくらのお市(テレビドラマ版』は1971年で1970年代ですが、トータルの活躍は1960年代でした。




『めくらのお市』映画は前々回記事にあり↓
テレビドラマの松田定次、海江田譲二、松山容子 豪華3競演録実現




松山容子の助演の代表作は1964~1965の倉丘伸太郎(のちの倉岡伸太朗)の『里見八犬伝』や柔道ブームを巻き起こした1964~1965の『柔』、『柔一筋』(1965)、『柔道水滸伝』(1965~1966)、『続 柔』(1965~1966)への事実上の柔道シリーズの助演でも知られています。




松山容子や倉丘伸太郎に関する今回の裏記事↓
2大ドラマスター倉丘伸太郎の波乱の芸能人生と松山容子の女○○の正体
波乱の芸能人生と女○○の正体


甦るヒーローライブラリー 第10集 ~ヒロイン編~ 月姫峠 HDリマスターDVD-BOX
TCエンタテインメント (2014-11-28)
売り上げランキング: 75,914

刀を持つ松山容子の姿、クリアな画質でモノクロ作品が見られます。
やっぱり時代劇はテレビドラマも映画も含めてモノクロにもよさがあり、
現代に見るとすごく新鮮な世界です。現在では美貌の女剣士役が様になるような女優はなかなかいません。



映画の姉妹ブログ⇒【ハリウッド不可能】石原裕次郎と大河内傳次郎と片岡千恵蔵 時代超越 日活3大激突


その裏側⇒NHKの『日本人が最も愛した男・石原裕次郎』過剰な煽り番組は問題だらけ


にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへにほんブログ村人気ブログランキングへ
励みのポチヨロシク↑→
  

関連タグ : 松山容子, 倉丘伸太郎, 日本電波映画株式会社, 琴姫七変化, 柔(1964), 月姫峠, 霧姫さま, 近衛十四郎, 柳生武芸帳, 栗塚旭,

関連記事
[ 2017/07/27 00:00 ] レアドラマ探検隊 | TB(0) | CM(0)
チワワドラのタグクラウド

チワワドラの過去ログ +
ドラのすべてを↓でご覧ください

2023年 05月 【1件】
2023年 04月 【1件】
2023年 03月 【1件】
2023年 02月 【1件】
2023年 01月 【1件】
2022年 12月 【1件】
2022年 11月 【1件】
2022年 10月 【1件】
2022年 09月 【1件】
2022年 08月 【1件】
2022年 07月 【1件】
2022年 06月 【1件】
2022年 05月 【1件】
2022年 04月 【1件】
2022年 03月 【1件】
2022年 02月 【1件】
2022年 01月 【1件】
2021年 12月 【1件】
2021年 11月 【1件】
2021年 10月 【1件】
2021年 09月 【1件】
2021年 08月 【1件】
2021年 07月 【1件】
2021年 06月 【1件】
2021年 05月 【1件】
2021年 04月 【1件】
2021年 03月 【1件】
2021年 02月 【1件】
2021年 01月 【1件】
2020年 12月 【1件】
2020年 11月 【1件】
2020年 10月 【1件】
2020年 09月 【1件】
2020年 08月 【1件】
2020年 07月 【1件】
2020年 06月 【1件】
2020年 05月 【1件】
2020年 04月 【1件】
2020年 03月 【1件】
2020年 02月 【1件】
2020年 01月 【1件】
2019年 12月 【1件】
2019年 11月 【1件】
2019年 10月 【1件】
2019年 09月 【1件】
2019年 08月 【1件】
2019年 07月 【1件】
2019年 06月 【1件】
2019年 05月 【1件】
2019年 04月 【1件】
2019年 03月 【1件】
2019年 02月 【1件】
2019年 01月 【1件】
2018年 12月 【1件】
2018年 11月 【1件】
2018年 10月 【1件】
2018年 09月 【1件】
2018年 08月 【1件】
2018年 07月 【1件】
2018年 06月 【1件】
2018年 05月 【1件】
2018年 04月 【1件】
2018年 03月 【1件】
2018年 02月 【1件】
2018年 01月 【1件】
2017年 12月 【1件】
2017年 11月 【1件】
2017年 10月 【1件】
2017年 09月 【1件】
2017年 08月 【1件】
2017年 07月 【1件】
2017年 06月 【1件】
2017年 05月 【1件】
2017年 04月 【1件】
2017年 03月 【1件】
2017年 02月 【1件】
2017年 01月 【1件】
2016年 12月 【1件】
2016年 11月 【1件】
2016年 10月 【1件】
2016年 09月 【1件】
2016年 08月 【1件】
2016年 07月 【1件】
2016年 06月 【1件】
2016年 05月 【1件】
2016年 04月 【1件】
2016年 03月 【1件】
2016年 02月 【1件】
2016年 01月 【1件】
2015年 12月 【1件】
2015年 11月 【1件】
2015年 10月 【2件】
2015年 09月 【1件】
2015年 08月 【1件】
2015年 07月 【1件】
2015年 06月 【1件】
2015年 05月 【1件】
2015年 04月 【1件】
2015年 03月 【1件】
2015年 02月 【1件】
2015年 01月 【1件】
2014年 12月 【2件】
2014年 11月 【1件】
2014年 10月 【1件】
2014年 09月 【2件】
2014年 08月 【2件】
2014年 07月 【2件】
2014年 06月 【1件】
2014年 05月 【1件】
2014年 04月 【1件】
2014年 03月 【3件】
2014年 02月 【1件】
2014年 01月 【2件】
2013年 12月 【3件】
2013年 11月 【1件】
2013年 10月 【2件】
2013年 09月 【2件】
2013年 08月 【2件】
2013年 07月 【2件】
2013年 06月 【1件】
2013年 05月 【3件】
2013年 04月 【4件】
2012年 02月 【1件】
2011年 12月 【7件】
2011年 11月 【29件】
2011年 10月 【32件】
2011年 09月 【32件】
2011年 08月 【32件】
2011年 07月 【32件】
2011年 06月 【27件】

チワワドラ最近記事
チワワドラ生き様(全記事)
「七剣聖の映画ポスター」リンク集
  • 世の中に多様な映像スターの概念を定着させ、映画だけではなくテレビドラマ、時代劇映画、時代劇のテレビドラマ、映像芸能の世界に大きな足跡と幅広い影響を賞賛して「七剣聖の出演映画のポスター」を作成

  • 7名の総主演映画数は最低でも1600作、総出演数は2400作に上り、これは世界歴代に前人未到の功績

  • 片岡千恵蔵 市川右太衛門 長谷川一夫 嵐寛寿郎 阪東妻三郎 大河内傳次郎 月形龍之介を歴代トップ7と称して『七剣聖』と呼ぶ(左から主演数順)
  • 七剣聖のほかに、片岡千恵蔵 市川右太衛門 長谷川一夫 嵐寛寿郎 阪東妻三郎 大河内傳次郎を『時代劇六大スター』(時代劇形成の戦前1920年代後半から1940年代かけてトップ6の意味と大きな活躍、その黄金期から戦後にかけて)と呼ぶこともあり
  •  
  • 特に観客動員1位の東映は片岡千恵蔵と市川右太衛門のトップ、長谷川一夫は大映のトップとして戦後の映画黄金期(特に7年連続観客動員8億人の1955~1961)に多大な貢献と活躍、多くの後輩やテレビドラマにも大きく影響
  • これらは未来や海外に伝えるべき重要な事実
  • チワワドラからの旅立ち