fc2ブログ

チワワドラのテレビドラマ愛好世界

「おはよう~こんにちわ~こんばんわ~おやすなさい~」のチワワドラがドラマや映画の明るい未来のために愛好世界の精神で盛り立てる新世界ブログ

3競合覇者が26年間16度&7度の大役でテレビに残したもの



<3競合の覇者が26年間で16度&7度の大役でテレビ時代劇に残したもの>


功績というものはその活躍した時点ではなく、後世にまで引き継がれる場合があります。
大岡政談や丹下左膳の題材に関しては当時のブレイクと後世の評価をすることができるでしょう。

前回の3つの競合の末がどのような後世への功績を残したのか
” 3競合覇者が26年間16度&7度の大役でテレビに残したもの”へ踏み出してみましょう。

・団徳麿の新版大岡政談(1928年の5月から7月)製作・東亜キネマ
・嵐長三郎(嵐寛寿郎)の新版大岡政談(1928年5月のみ)製作・マキノ・プロダクション
大河内伝次郎の新版大岡政談(1928年5~8月)製作・日活


上記の3名で映像化された大岡政談(丹下左膳を含む)は大河内伝次郎が覇権を握る形となりました。
林不忘の原作の大岡政談はのちに丹下左膳として作られていくことが大半となっていきます。
また、それ以外の小説の原作が存在しない講談などの大岡政談も引き続き映像化されていきます。


関連①⇒多くのスターや時代の荒波とともにありけり、名脇役「団徳麿らと丹下左膳、大岡越前(前編)」
関連②⇒大岡越前と丹下左膳の原作者の罪作り・3スターの競合合戦の前代未聞「名脇役・団徳麿(後編)」


覇権を握る形となったその証拠として、大河内伝次郎は大岡政談~丹下左膳の題材の中で
通産で16度の丹下左膳を演じました。また、同時に大岡越前守も1~9の中で2役で7作で演じている部分も特徴です。



<3競合の覇者・大河内伝次郎の26年間で16度&7度が残した丹下左膳と大岡越前守>


大河内伝次郎は通産で16度の”丹下左膳”と同時に演じた7度の”大岡越前守”
作数、公開年  タイトル        ・大河内の役名        ・監督
1、 1928 「新版大岡政談 第一篇」  ・丹下左膳、大岡越前守① ・伊藤大輔
2、 1928 「新版大岡政談 第二篇」  ・丹下左膳、大岡越前守② ・伊藤大輔
3、 1928 「新版大岡政談 第三篇 解決篇」  ・丹下左膳、大岡越前守③ ・伊藤大輔
4、 1933 「丹下左膳 第一篇 丹下左膳」  ・丹下左膳 ・伊藤大輔
5、 1934 「丹下左膳 剣戟の巻」   ・丹下左膳、大岡越前守④ ・伊藤大輔
6、 1935 「丹下左膳余話 百万両の壺」   ・丹下左膳 ・山中貞雄
7、 1936 「丹下左膳 日光の巻」    ・丹下左膳、大岡越前守⑤ ・渡辺邦男
8、1937 「丹下左膳 愛憎魔剣篇」   ・丹下左膳、大岡越前守⑥ ・渡辺邦男
9、1937 「丹下左膳 完結咆吼篇」   ・丹下左膳、大岡越前守⑦ ・渡辺邦男
10、1938 「新篇 丹下左膳 妖刀篇」   ・丹下左膳、千葉周作 ・渡辺邦男
11、1939 「新篇 丹下左膳 隻手篇」   ・丹下左膳、千葉周作 ・山本薩夫
12、1939 「新篇 丹下左膳 隻眼の巻」    ・丹下左膳 ・ 中川信夫
13、1940 「新篇 丹下左膳 恋車の巻」    ・丹下左膳  ・中川信夫
14、1953 「丹下左膳(1953)」  ・丹下左膳   ・マキノ雅弘
15、1953 「続丹下左膳」  ・丹下左膳   ・マキノ雅弘
16、1954 「丹下左膳 こけ猿の壺」 ・丹下左膳  ・ 三隅研次


映画会社
1~7の製作・日活太奏
8~11の製作・日活京都
12~15の製作・東宝
16~18の製作・大映京都



<大岡政談~丹下左膳でコンビを組んだ全てが名監督で巨匠5名の大きな功績>


大河内伝次郎は大岡政談~丹下左膳の題材の中で、
映画化26年で通産で16度の丹下左膳&7度の大岡越前守がありましたが、
その26年間のうちで、1928年から1954年までにおいて、
伊藤大輔・山中貞雄・渡辺邦男・山本薩夫・中川信夫・マキノ雅弘・三隅研次の計7名とコンビを組みました。
その全てが名監督です。また巨匠は、伊藤大輔・渡辺邦男・山本薩夫・中川信夫・マキノ雅弘と言えるかと考えられます。
個人的にも評価している三隅研次も映像などのセンスが鋭く、素晴らしい監督ですが、
どちらかといえば名監督の分類の判断をさせてもらいました。


テレビドラマと反れているようですが、
映画で丹下左膳と同時に大岡越前守を代表的な当たり役とした大河内伝次郎は、
丹下左膳と大岡越前守が数多くテレビ時代で映像化されているところから、
テレビドラマへ多大な影響を与えていることがわかります。



中村獅童本木克英のテレビ時代劇「丹下左膳(2004)」の存在>


丹下左膳 [DVD]
丹下左膳 [DVD]
posted with amazlet at 16.11.26
バップ (2007-11-28)
売り上げランキング: 170,738
「釣りバカ日誌シリーズ」の途中参加でも知られる、
本木克英がテレビ時代劇で監督した「丹下左膳(2004)」は、中村獅童が主演しています。

中村獅童の叔父の時代劇の大スター・中村錦之助(のちの萬屋錦ノ介)が
映画「丹下左膳 飛燕居合斬り」(監督・五社英雄)で丹下左膳を演じている関連がある作品です。


裏通りブログも公開中、現在は↓ ↓
「ウルトラマン」や「仮面ライダー」、「ゴジラ」のシリーズ路線確立と嵐寛寿郎

まさかの多大な影響力
赤塚不二夫や「おそ松くん」、「おそ松さん」、大河ドラマにも多大な影響の片岡千恵蔵
にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへにほんブログ村人気ブログランキングへ
励みのポチヨロシク↑→
  

関連タグ : 林不忘, 伊藤大輔, 渡辺邦男, 大河内伝次郎, 丹下左膳, 大岡越前, 本木克英, 中村獅童, 中村錦之助, 萬屋錦之介,

関連記事
[ 2016/11/26 18:09 ] 時代劇解釈 | TB(0) | CM(0)
チワワドラのタグクラウド

チワワドラの過去ログ +
ドラのすべてを↓でご覧ください

2023年 05月 【1件】
2023年 04月 【1件】
2023年 03月 【1件】
2023年 02月 【1件】
2023年 01月 【1件】
2022年 12月 【1件】
2022年 11月 【1件】
2022年 10月 【1件】
2022年 09月 【1件】
2022年 08月 【1件】
2022年 07月 【1件】
2022年 06月 【1件】
2022年 05月 【1件】
2022年 04月 【1件】
2022年 03月 【1件】
2022年 02月 【1件】
2022年 01月 【1件】
2021年 12月 【1件】
2021年 11月 【1件】
2021年 10月 【1件】
2021年 09月 【1件】
2021年 08月 【1件】
2021年 07月 【1件】
2021年 06月 【1件】
2021年 05月 【1件】
2021年 04月 【1件】
2021年 03月 【1件】
2021年 02月 【1件】
2021年 01月 【1件】
2020年 12月 【1件】
2020年 11月 【1件】
2020年 10月 【1件】
2020年 09月 【1件】
2020年 08月 【1件】
2020年 07月 【1件】
2020年 06月 【1件】
2020年 05月 【1件】
2020年 04月 【1件】
2020年 03月 【1件】
2020年 02月 【1件】
2020年 01月 【1件】
2019年 12月 【1件】
2019年 11月 【1件】
2019年 10月 【1件】
2019年 09月 【1件】
2019年 08月 【1件】
2019年 07月 【1件】
2019年 06月 【1件】
2019年 05月 【1件】
2019年 04月 【1件】
2019年 03月 【1件】
2019年 02月 【1件】
2019年 01月 【1件】
2018年 12月 【1件】
2018年 11月 【1件】
2018年 10月 【1件】
2018年 09月 【1件】
2018年 08月 【1件】
2018年 07月 【1件】
2018年 06月 【1件】
2018年 05月 【1件】
2018年 04月 【1件】
2018年 03月 【1件】
2018年 02月 【1件】
2018年 01月 【1件】
2017年 12月 【1件】
2017年 11月 【1件】
2017年 10月 【1件】
2017年 09月 【1件】
2017年 08月 【1件】
2017年 07月 【1件】
2017年 06月 【1件】
2017年 05月 【1件】
2017年 04月 【1件】
2017年 03月 【1件】
2017年 02月 【1件】
2017年 01月 【1件】
2016年 12月 【1件】
2016年 11月 【1件】
2016年 10月 【1件】
2016年 09月 【1件】
2016年 08月 【1件】
2016年 07月 【1件】
2016年 06月 【1件】
2016年 05月 【1件】
2016年 04月 【1件】
2016年 03月 【1件】
2016年 02月 【1件】
2016年 01月 【1件】
2015年 12月 【1件】
2015年 11月 【1件】
2015年 10月 【2件】
2015年 09月 【1件】
2015年 08月 【1件】
2015年 07月 【1件】
2015年 06月 【1件】
2015年 05月 【1件】
2015年 04月 【1件】
2015年 03月 【1件】
2015年 02月 【1件】
2015年 01月 【1件】
2014年 12月 【2件】
2014年 11月 【1件】
2014年 10月 【1件】
2014年 09月 【2件】
2014年 08月 【2件】
2014年 07月 【2件】
2014年 06月 【1件】
2014年 05月 【1件】
2014年 04月 【1件】
2014年 03月 【3件】
2014年 02月 【1件】
2014年 01月 【2件】
2013年 12月 【3件】
2013年 11月 【1件】
2013年 10月 【2件】
2013年 09月 【2件】
2013年 08月 【2件】
2013年 07月 【2件】
2013年 06月 【1件】
2013年 05月 【3件】
2013年 04月 【4件】
2012年 02月 【1件】
2011年 12月 【7件】
2011年 11月 【29件】
2011年 10月 【32件】
2011年 09月 【32件】
2011年 08月 【32件】
2011年 07月 【32件】
2011年 06月 【27件】

チワワドラ最近記事
チワワドラ生き様(全記事)
「七剣聖の映画ポスター」リンク集
  • 世の中に多様な映像スターの概念を定着させ、映画だけではなくテレビドラマ、時代劇映画、時代劇のテレビドラマ、映像芸能の世界に大きな足跡と幅広い影響を賞賛して「七剣聖の出演映画のポスター」を作成

  • 7名の総主演映画数は最低でも1600作、総出演数は2400作に上り、これは世界歴代に前人未到の功績

  • 片岡千恵蔵 市川右太衛門 長谷川一夫 嵐寛寿郎 阪東妻三郎 大河内傳次郎 月形龍之介を歴代トップ7と称して『七剣聖』と呼ぶ(左から主演数順)
  • 七剣聖のほかに、片岡千恵蔵 市川右太衛門 長谷川一夫 嵐寛寿郎 阪東妻三郎 大河内傳次郎を『時代劇六大スター』(時代劇形成の戦前1920年代後半から1940年代かけてトップ6の意味と大きな活躍、その黄金期から戦後にかけて)と呼ぶこともあり
  •  
  • 特に観客動員1位の東映は片岡千恵蔵と市川右太衛門のトップ、長谷川一夫は大映のトップとして戦後の映画黄金期(特に7年連続観客動員8億人の1955~1961)に多大な貢献と活躍、多くの後輩やテレビドラマにも大きく影響
  • これらは未来や海外に伝えるべき重要な事実
  • チワワドラからの旅立ち