fc2ブログ

チワワドラのテレビドラマ愛好世界

「おはよう~こんにちわ~こんばんわ~おやすなさい~」のチワワドラがドラマや映画の明るい未来のために愛好世界の精神で盛り立てる新世界ブログ

日本の刑事ドラマの定着に多大な貢献した大スターや名俳優の存在


波島進は映画時代に東映のニューフェイス(俳優の新人で映画会社専属)として、現代劇中心に出演や主演を重ねていきます。東映のトップ俳優の片岡千恵蔵(戦前は時代劇メインで歴代上位の活躍し、戦後も時代劇と現代劇で数多くの代表作を持つ日本歴代で上位の映画スター)の後輩としてスクリーンデビューしています。片岡千恵蔵には時代劇と現代劇の後輩が現在も数多くいます。波島進は1953年がデビューなので、2014年に逝去した高倉健が1956年がデビューなので3年ほど先輩となります。また、1954年に映画デビューの映画スター中村錦之助(のちの萬屋錦之介)らよりも1年先輩です。映画時代は爆発的な代表作には恵まれてはいません。空手モノや大学モノ、などの題材作で主演を重ねています。

世間的には「少年探偵団シリーズ」の印象が強いと思われます。今年没後50年の江戸川乱歩の原作で明智小五郎役で9作が作られています。初代が岡田英次で1~4作目。南原伸二(のちの南原宏治)も1、2作目にはメインで出演しています。2代目が波島進で5~8作目のシリーズ最多のに並ぶ4作が作られています。ちなみに3代目のシリーズの最後となる9作目のみは梅宮辰夫です。

1956「少年探偵団 第一部 妖怪博士」
1956「少年探偵団 第二部 二十面相の悪魔」
1957「少年探偵団 かぶと虫の妖奇」
1957「少年探偵団 鉄塔の怪人」
1957「少年探偵団 二十面相の復讐」
1957「少年探偵団 夜光の魔人
1958「少年探偵団 透明怪人
1958「少年探偵団 首なし男」
1959「少年探偵団 敵は原子潜航挺」

1957「少年探偵団 二十面相の復讐」1957「少年探偵団 夜光の魔人」1958「少年探偵団 透明怪人」1958「少年探偵団 首なし男」 の4作に主演しています。少年探偵団なのである意味で少年たちが主役ともいえるのですが、話にまとめるため大人を軸にしています。映画時代の波島進の代表作といえるでしょう。ちなみに全作を録画済みです。

3テレビドラマのヒーローモノ30分ドラマの「七色仮面」で主演し、テレビ版をそのまま映画で公開した七色仮面の映画シリーズも作られています。ヒーローモノ30分のドラマは同じ東映で現在も作られています。「仮面ライダーシリーズ」や「スーパー戦隊シリーズ」にも影響を与えています。このころ(1950年代後半)はテレビがない家庭が多かったため、テレビ版をそのまま映画で公開した「七色仮面の映画シリーズ」が作られる場合もありました。「七色仮面」が大ヒットし、歴代の大スター片岡千恵蔵が主演した日本初の刑事映画シリーズといわれる「にっぽんGメンシリーズ」の千恵蔵の長い深めの帽子を波島がかぶる形で「特別機動捜査隊」がスタート、初期の特別機動捜査隊のモノクロのころの300話台までの作風は映画スターというよりは名優の掘雄二らが出演した刑事映画「警視庁物語シリーズ」の影響といわれる。ドキュメンタリー調な部分や集団捜査の要素も影響してるものと思われます。
写真に七つの顔のおじさんとあります。そうなのです。「七色仮面」は原作の川内康範片岡千恵蔵の探偵とヒーローの要素を持つ大ヒット映画の「多羅尾伴内シリーズ」(別名・七つの顔の男シリーズ)の影響を大きく受けています。

つまり、他にも影響はありますが東映で言うと、多羅尾伴内シリーズ(最初の方は大映)⇒七色仮面⇒仮面ライダーシリーズやスーパー戦隊シリーズというつながりが存在しているのです。現在でも千恵蔵の影が存在し、若手俳優や視聴者に影響を与えているのです。

日本の歴代上位俳優・片岡千恵蔵についてはこちらで多数の記事を書いているので日本の歴代の映画に興味がある方はコレから飛べます日本の歴代上位俳優・片岡千恵蔵についてはこちらで多数の記事を書いているので日本の歴代の映画に興味がある方はコレから飛べます。
にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへにほんブログ村人気ブログランキングへ
励みのポチヨロシク↑→
  

関連タグ : 刑事ドラマ, 波島進, 東映, 中村錦之助, 萬屋錦之介, 片岡千恵蔵, 掘雄二, 七色仮面, 少年探偵団, 江戸川乱歩,

関連記事
[ 2015/09/01 22:11 ] レアドラマ探検隊 | TB(0) | CM(0)
チワワドラのタグクラウド

チワワドラの過去ログ +
ドラのすべてを↓でご覧ください

2023年 05月 【1件】
2023年 04月 【1件】
2023年 03月 【1件】
2023年 02月 【1件】
2023年 01月 【1件】
2022年 12月 【1件】
2022年 11月 【1件】
2022年 10月 【1件】
2022年 09月 【1件】
2022年 08月 【1件】
2022年 07月 【1件】
2022年 06月 【1件】
2022年 05月 【1件】
2022年 04月 【1件】
2022年 03月 【1件】
2022年 02月 【1件】
2022年 01月 【1件】
2021年 12月 【1件】
2021年 11月 【1件】
2021年 10月 【1件】
2021年 09月 【1件】
2021年 08月 【1件】
2021年 07月 【1件】
2021年 06月 【1件】
2021年 05月 【1件】
2021年 04月 【1件】
2021年 03月 【1件】
2021年 02月 【1件】
2021年 01月 【1件】
2020年 12月 【1件】
2020年 11月 【1件】
2020年 10月 【1件】
2020年 09月 【1件】
2020年 08月 【1件】
2020年 07月 【1件】
2020年 06月 【1件】
2020年 05月 【1件】
2020年 04月 【1件】
2020年 03月 【1件】
2020年 02月 【1件】
2020年 01月 【1件】
2019年 12月 【1件】
2019年 11月 【1件】
2019年 10月 【1件】
2019年 09月 【1件】
2019年 08月 【1件】
2019年 07月 【1件】
2019年 06月 【1件】
2019年 05月 【1件】
2019年 04月 【1件】
2019年 03月 【1件】
2019年 02月 【1件】
2019年 01月 【1件】
2018年 12月 【1件】
2018年 11月 【1件】
2018年 10月 【1件】
2018年 09月 【1件】
2018年 08月 【1件】
2018年 07月 【1件】
2018年 06月 【1件】
2018年 05月 【1件】
2018年 04月 【1件】
2018年 03月 【1件】
2018年 02月 【1件】
2018年 01月 【1件】
2017年 12月 【1件】
2017年 11月 【1件】
2017年 10月 【1件】
2017年 09月 【1件】
2017年 08月 【1件】
2017年 07月 【1件】
2017年 06月 【1件】
2017年 05月 【1件】
2017年 04月 【1件】
2017年 03月 【1件】
2017年 02月 【1件】
2017年 01月 【1件】
2016年 12月 【1件】
2016年 11月 【1件】
2016年 10月 【1件】
2016年 09月 【1件】
2016年 08月 【1件】
2016年 07月 【1件】
2016年 06月 【1件】
2016年 05月 【1件】
2016年 04月 【1件】
2016年 03月 【1件】
2016年 02月 【1件】
2016年 01月 【1件】
2015年 12月 【1件】
2015年 11月 【1件】
2015年 10月 【2件】
2015年 09月 【1件】
2015年 08月 【1件】
2015年 07月 【1件】
2015年 06月 【1件】
2015年 05月 【1件】
2015年 04月 【1件】
2015年 03月 【1件】
2015年 02月 【1件】
2015年 01月 【1件】
2014年 12月 【2件】
2014年 11月 【1件】
2014年 10月 【1件】
2014年 09月 【2件】
2014年 08月 【2件】
2014年 07月 【2件】
2014年 06月 【1件】
2014年 05月 【1件】
2014年 04月 【1件】
2014年 03月 【3件】
2014年 02月 【1件】
2014年 01月 【2件】
2013年 12月 【3件】
2013年 11月 【1件】
2013年 10月 【2件】
2013年 09月 【2件】
2013年 08月 【2件】
2013年 07月 【2件】
2013年 06月 【1件】
2013年 05月 【3件】
2013年 04月 【4件】
2012年 02月 【1件】
2011年 12月 【7件】
2011年 11月 【29件】
2011年 10月 【32件】
2011年 09月 【32件】
2011年 08月 【32件】
2011年 07月 【32件】
2011年 06月 【27件】

チワワドラ最近記事
チワワドラ生き様(全記事)
「七剣聖の映画ポスター」リンク集
  • 世の中に多様な映像スターの概念を定着させ、映画だけではなくテレビドラマ、時代劇映画、時代劇のテレビドラマ、映像芸能の世界に大きな足跡と幅広い影響を賞賛して「七剣聖の出演映画のポスター」を作成

  • 7名の総主演映画数は最低でも1600作、総出演数は2400作に上り、これは世界歴代に前人未到の功績

  • 片岡千恵蔵 市川右太衛門 長谷川一夫 嵐寛寿郎 阪東妻三郎 大河内傳次郎 月形龍之介を歴代トップ7と称して『七剣聖』と呼ぶ(左から主演数順)
  • 七剣聖のほかに、片岡千恵蔵 市川右太衛門 長谷川一夫 嵐寛寿郎 阪東妻三郎 大河内傳次郎を『時代劇六大スター』(時代劇形成の戦前1920年代後半から1940年代かけてトップ6の意味と大きな活躍、その黄金期から戦後にかけて)と呼ぶこともあり
  •  
  • 特に観客動員1位の東映は片岡千恵蔵と市川右太衛門のトップ、長谷川一夫は大映のトップとして戦後の映画黄金期(特に7年連続観客動員8億人の1955~1961)に多大な貢献と活躍、多くの後輩やテレビドラマにも大きく影響
  • これらは未来や海外に伝えるべき重要な事実
  • チワワドラからの旅立ち