fc2ブログ

チワワドラのテレビドラマ愛好世界

「おはよう~こんにちわ~こんばんわ~おやすなさい~」のチワワドラがドラマや映画の明るい未来のために愛好世界の精神で盛り立てる新世界ブログ

浮気がうまい名脚本家 一筋かと思いきや、やってた!やってた!

本題は後編へ続くからの続編
前回の記事


「浮気がうまい名脚本家 一筋かと思いきや、やってた!やってた!」と題して書いてみます。

葉村彰子のことを書いたので、結束信二のことも書きます。
結束信二が1965年名作「新撰組血風録」を書き、「素浪人 月影兵庫」全2シリーズ(重要な1-1話などに時々参加)1966~69年の名作「俺は用心棒」全4シリーズ、1969年の名作「ああ忠臣蔵」(これはチーフ参加)1970年の名作「燃えよ剣」1971年「軍兵衛目安箱」他、が主な作品にあります。全話脚本も多い それが特徴とも言えるでしょう。

結束信二は東映の時代劇映画メインで160本弱の作品を書き(映画の代表作に近衛十四郎の「柳生武芸帳シリーズ(全部でないが1作目など含むメイン)」市川右太衛門の「旗本退屈男シリーズ(戦後シリーズの終盤のみ)」や若山富三郎の「人形佐七捕物帳シリーズ(東映移行後作のみ)」や片岡千恵東千代之介中村錦之助の主演作など多数)そして映画時代に多くコンビを組んでいた河野寿一(じゅいち)監督とテレビドラマ界へ進出。65~73年までをメインに活躍した日本を代表する時代劇ドラマや時代劇映画の脚本家の一人。73年以降は後進の指導やん内容一番よいころの松平健の「暴れん坊将軍シリーズ」初期のゲスト脚本家として度々参加。ずっと東映一筋かと思いきや松竹・歌舞伎座テレビ製作の1980年「斬り捨て御免」(中村吉右衛門の主演の秀作時代劇ドラマ)の第1シリ-ズのみにも、1,2話などのチーフで参加していました。あまりきづかれないことに生涯”東映一筋”だけではなく、歌舞伎座テレビへ浮気していたんですw
慶応四年新選組

結束信二は葉村彰子のように大衆受けというよりは、時代劇ファン向けの時代劇ドラマで大成功を収めました。今観ると映画の経験が大きいのか引き出しの多さに驚きます。今でも根強いファンが多い人です。
知名度はマスゴミに売名されていなくてありがたい限りです。70年代から80年代に続くテレビ時代劇のスタイルと創った脚本家(特に東映の)でもあります。影響は東映以外へもあります。
「新選組血風録」シナリオ集


お分かりでしょうか?ドラマを語るには映画のことそれなりに知らなきゃならないんです。
やっとのことで、葉村彰子の「徳川三国志」の戻ります。源作は柴田錬三郎で「徳川三国志」は基本1話完結中心で全話通しての流れもつづくというスタイルで「江戸を斬る」シリーズと近い癖や設定やパターンがあります。娯楽要素がある大道な東映の時代劇ドラマらしくでところどころに大きな見せ場を毎回設けています。「徳川三国志」1話はやはり力を感じました。幕府を守る側の松平伊豆守松方弘樹)と幕府転覆させたい由比正雪中村敦夫)の闘いの日々を豪華なキャストやサブの話を交えて力から強くテンポよく描いています。

中村敦夫は「木枯らし紋次郎」2シリーズ消化後で勢いがあるときでした。

ちなみに葉村彰子は脚本家団体のペンネームですが、結束信二は個人名です。
ドラ的には「大岡越前」は1部~4部までが一番です。正直4部以降は繰り返しやマンネリ化や俳優の全体レベルなどの多くの要素が落ちてきてきついですw
内容的の1番は一部,2位は二部,3位は四と三部同じくらい。



徳川三国志 (文春文庫)
ドラマの「徳川三国志」は未レンタル&未商品化作品です。
にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへにほんブログ村人気ブログランキングへ
励みのポチヨロシク↑→
  
関連記事

半沢直樹・堺雅人の背後に浮かぶ大俳優たちの亡霊

「亡霊が現れる」はたしてその意味とは
半沢直樹」について書きまーす解釈。
ドラ的には現時点では”今風に現まあまあ良い内容”いえ、このままいけば「仁-JIN-」以来だとおもいます。

堺雅人と言う俳優をとりあえず見直しました。

もしろい「声」とおもしろい「顔」でも面白いのは大事です。まじめに見てるとみてるとバラエティより笑えます、芝居がわかりやすい。「27時間テレビ」がひどい内容で正直部分的にみても1度も笑えませんでしたですが、「半沢直樹」で”倍返し”って感じでw笑いました。

もしろい「声」とおもしろい「顔」です。綾瀬はるかと違い堺雅人は十分仕事をしているといえます!堺雅人の声や顔の画面への押し出し定着も脇役時代は演技的部分でも数々の試行錯誤を繰り返したんだと思います。現代の話 だがしかし、昔の時代劇俳優がなぜか浮かんでくる。

映像を想定し自分の顔や声や体がうまくかみあう誇張は大事なわけです。俳優は作品に応じて画面や作品の場面場面の空調に合うように顔や声を誇張し作る芝居ができて機能する簡単に言えば東映などの時代劇の芝居なんです。たとえば忠臣蔵ものですねー

bandicam 2013-08-04 22-24-48-093

映画で70作以上の代表作を以上残し大活躍した大俳優たち。ドラが去年見た映画の忠臣蔵の名作にも多く出演していた片岡千恵蔵市川右太衛門阪東妻三郎と言う大俳優の芝居を時代劇ではなくて現代の俳優の現代劇で観ているようです。その3人も独特な芝居の癖や顔の表情で演技者として大成し数多くの代表作を残しました。ところどころ市川右太衛門のような独特な微笑芝居や笑い具合、片岡千恵蔵のような不器用そうで器用な切り替えし芝居など、または、阪東妻三郎の顔の画面への定着 当人・堺正人はどう思い演じているのかわかりませんが明らかに勉強はしているのでしょう。自宅でレンタル化も未発売のスカパーだけで放送されてる名作時代劇見ていたりしてwwしかし、下手に誇張しても逆に空回りするので危険です。たまに空回りもあるのです。演出家や製作者が過去の大俳優が出た作品などをどの考えているのか気になりますね~~

正直・部分的に市川右太衛門風な喋りとかしてて共演もしてる右太衛門の子供の北大路欽也より似てたりして
千恵プロ時代―片岡千恵蔵・伊丹万作・稲垣浩 洒脱にエンターテイメント (映画読本)
このころの千恵蔵は若いころの高橋英樹に似ています。似てるというか髪を上げてるだけだー。

それと海外ドラマとテンポがまんま同一です。今の作品上仕方ないのかもしれません!アメリカの支配がドラマにまで及んでいるとも言えるので悲しくはなりますね。これが全話通してうまくいくと日本のドラマはさらにアメリカ路線になりそうW映像もデジタルなんで安っぽくなる部分もありますが大河よりだいぶましです。その辺は製作者が海外ドラマの勉強や研究してるのかなと思います。

今のテレビ小説もそうですが、現代のドラマに脚本内容は在る意味どうでもいいのです。なぜならシナリオでは過去の名脚本家には勝負しても遠く及ばないから、勝負するだけ無駄。でも最低限無ければならない無いと視聴者もみれない テンポ内容でどれだけ展開しまくりで満足させられるかですよね。4話は顔や声やテンポで序盤はまあまあ 後半はビミョーでした。

壇蜜は芝居はまだまだですよね・・出番が多かったぶん穴が後半空いた感じでしょうか
堺正人以外のメインは普通レベル、脇役に難はありますね・・是非、全話通しての内容に期待しましょう。
2013ドラマの内容良さナンバー1はなるのでしょうか?


片岡千恵蔵とも映画でコンビを組んだ日本映画史上重要人物・伊丹万作
伊丹十三の父 にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへにほんブログ村人気ブログランキングへ
励みのポチヨロシク↑→
  
関連記事
[ 2013/08/04 22:33 ] ドラマ自体 | TB(0) | CM(3)
チワワドラのタグクラウド

チワワドラの過去ログ +
ドラのすべてを↓でご覧ください

2023年 05月 【1件】
2023年 04月 【1件】
2023年 03月 【1件】
2023年 02月 【1件】
2023年 01月 【1件】
2022年 12月 【1件】
2022年 11月 【1件】
2022年 10月 【1件】
2022年 09月 【1件】
2022年 08月 【1件】
2022年 07月 【1件】
2022年 06月 【1件】
2022年 05月 【1件】
2022年 04月 【1件】
2022年 03月 【1件】
2022年 02月 【1件】
2022年 01月 【1件】
2021年 12月 【1件】
2021年 11月 【1件】
2021年 10月 【1件】
2021年 09月 【1件】
2021年 08月 【1件】
2021年 07月 【1件】
2021年 06月 【1件】
2021年 05月 【1件】
2021年 04月 【1件】
2021年 03月 【1件】
2021年 02月 【1件】
2021年 01月 【1件】
2020年 12月 【1件】
2020年 11月 【1件】
2020年 10月 【1件】
2020年 09月 【1件】
2020年 08月 【1件】
2020年 07月 【1件】
2020年 06月 【1件】
2020年 05月 【1件】
2020年 04月 【1件】
2020年 03月 【1件】
2020年 02月 【1件】
2020年 01月 【1件】
2019年 12月 【1件】
2019年 11月 【1件】
2019年 10月 【1件】
2019年 09月 【1件】
2019年 08月 【1件】
2019年 07月 【1件】
2019年 06月 【1件】
2019年 05月 【1件】
2019年 04月 【1件】
2019年 03月 【1件】
2019年 02月 【1件】
2019年 01月 【1件】
2018年 12月 【1件】
2018年 11月 【1件】
2018年 10月 【1件】
2018年 09月 【1件】
2018年 08月 【1件】
2018年 07月 【1件】
2018年 06月 【1件】
2018年 05月 【1件】
2018年 04月 【1件】
2018年 03月 【1件】
2018年 02月 【1件】
2018年 01月 【1件】
2017年 12月 【1件】
2017年 11月 【1件】
2017年 10月 【1件】
2017年 09月 【1件】
2017年 08月 【1件】
2017年 07月 【1件】
2017年 06月 【1件】
2017年 05月 【1件】
2017年 04月 【1件】
2017年 03月 【1件】
2017年 02月 【1件】
2017年 01月 【1件】
2016年 12月 【1件】
2016年 11月 【1件】
2016年 10月 【1件】
2016年 09月 【1件】
2016年 08月 【1件】
2016年 07月 【1件】
2016年 06月 【1件】
2016年 05月 【1件】
2016年 04月 【1件】
2016年 03月 【1件】
2016年 02月 【1件】
2016年 01月 【1件】
2015年 12月 【1件】
2015年 11月 【1件】
2015年 10月 【2件】
2015年 09月 【1件】
2015年 08月 【1件】
2015年 07月 【1件】
2015年 06月 【1件】
2015年 05月 【1件】
2015年 04月 【1件】
2015年 03月 【1件】
2015年 02月 【1件】
2015年 01月 【1件】
2014年 12月 【2件】
2014年 11月 【1件】
2014年 10月 【1件】
2014年 09月 【2件】
2014年 08月 【2件】
2014年 07月 【2件】
2014年 06月 【1件】
2014年 05月 【1件】
2014年 04月 【1件】
2014年 03月 【3件】
2014年 02月 【1件】
2014年 01月 【2件】
2013年 12月 【3件】
2013年 11月 【1件】
2013年 10月 【2件】
2013年 09月 【2件】
2013年 08月 【2件】
2013年 07月 【2件】
2013年 06月 【1件】
2013年 05月 【3件】
2013年 04月 【4件】
2012年 02月 【1件】
2011年 12月 【7件】
2011年 11月 【29件】
2011年 10月 【32件】
2011年 09月 【32件】
2011年 08月 【32件】
2011年 07月 【32件】
2011年 06月 【27件】

チワワドラ最近記事
チワワドラ生き様(全記事)
「七剣聖の映画ポスター」リンク集
  • 世の中に多様な映像スターの概念を定着させ、映画だけではなくテレビドラマ、時代劇映画、時代劇のテレビドラマ、映像芸能の世界に大きな足跡と幅広い影響を賞賛して「七剣聖の出演映画のポスター」を作成

  • 7名の総主演映画数は最低でも1600作、総出演数は2400作に上り、これは世界歴代に前人未到の功績

  • 片岡千恵蔵 市川右太衛門 長谷川一夫 嵐寛寿郎 阪東妻三郎 大河内傳次郎 月形龍之介を歴代トップ7と称して『七剣聖』と呼ぶ(左から主演数順)
  • 七剣聖のほかに、片岡千恵蔵 市川右太衛門 長谷川一夫 嵐寛寿郎 阪東妻三郎 大河内傳次郎を『時代劇六大スター』(時代劇形成の戦前1920年代後半から1940年代かけてトップ6の意味と大きな活躍、その黄金期から戦後にかけて)と呼ぶこともあり
  •  
  • 特に観客動員1位の東映は片岡千恵蔵と市川右太衛門のトップ、長谷川一夫は大映のトップとして戦後の映画黄金期(特に7年連続観客動員8億人の1955~1961)に多大な貢献と活躍、多くの後輩やテレビドラマにも大きく影響
  • これらは未来や海外に伝えるべき重要な事実
  • チワワドラからの旅立ち