fc2ブログ

チワワドラのテレビドラマ愛好世界

「おはよう~こんにちわ~こんばんわ~おやすなさい~」のチワワドラがドラマや映画の明るい未来のために愛好世界の精神で盛り立てる新世界ブログ

砂地獄・NHK大物プロデュサーから見る「大河ドラマの不調を脱出するヒント」


2月中旬。今回は不評の大河ドラマについて書きたいと思います。大河ドラマとりあえず1話は見ます。今年も見ていました(過去形)。2015年の今回は「花燃ゆ」です。ん~どっかで見たことあるタイトルだと思いました。そう、1984年の大河ドラマ「山河燃ゆ」とタイトルが似てるのです。山崎豊子の原作が基で、今からするとまさに骨太の山崎豊子らしい内容です。これを見ているため「花燃ゆ」から思い出してしまったのです。現・松本幸四郎が主演し、西田敏行三船敏郎大原麗子なども出演していました。この作品といえば、三船敏郎が職人で二人の父親という役柄を演じているのに驚かされました。普通な人を演じているのです。実はそれが内容よりも一番に印象の残ってたりします。

この大河ドラマは、第二次世界大戦に翻弄される日系アメリカ人二世の兄弟の姿を中心に描いた大河ドラマでした。大河ドラマの歴史からするとかなりの異色作です。他の大河には”第二次世界大戦”を全面のテーマにした作品はないからです。今の大河もこれぐらい異色作で行こうよと正直思う。ドラマとて、ものづくり、ものづくりは試行錯誤の繰り返しが当たり前。視聴率を気にしすぎて砂地獄の中なんてありえません。斬新な内容に挑戦し、じゃんじゃん責めましょう。また、数作に1度は戦国武将の織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の誰かなどが出てくる、戦国作では不循環過ぎるからです。
「山河燃ゆ」の原作や基となっている作品

実録・山河燃ゆ―日系通訳官・伊丹明の生涯 (1983年)こうした関連作も作品を見る上で盛り上げる。

不循環過ぎることからも、NHKのプロデュサーの手腕が落ちたといわれてもしょうがないありさまです。NHKのプロデュサーといえば、ドラマの全盛期のNHKには近藤晋という名プロデュサー(製作の表記)がいました。大河ドラマも数作を手がけている人物です。この人はうまい人だなあと思ったものです。以前、映画ブログの名義映画道を極める一直線女子で動画にUPしています。「この町の人」はミヤコ蝶々が主演のしたNHKのドラマで近藤晋がプロデュサーを手がけ、秀作といえる内容を実現させています。「この町の人」(1975年)は全4話からなる70分ほど(回のよって分数にばらつきあり)の長編連続ドラマです。”土曜ドラマ”というNHKの番組枠で放送されていました。この作品も平岩弓枝が全話の脚本を手がけています。平岩弓枝が得意な設定である”下町”が舞台です。もちろんながら、派手さを極力控えたしみじみとした人情の話なのですが、派手で分かりやすい作品よりも内容は数段上なのです。ドラ的にはスタンダードサイズ版の録画が残っていますが、次に放送された際にはハイビジョン化を実現させて欲しいものです。

近藤晋が手がけた大河ドラマ~
  黄金の日日(1978年)ー主演・市川染五郎(現・松本幸四郎)
  獅子の時代(1980年)ー主演・菅原文太、加藤剛
  山河燃ゆ(1984年)ー主演・現・松本幸四郎

・近藤晋が手がけた大河ドラマ以外の代表作~
  男たちの旅路(1976年 - 1977年)主演・鶴田浩二、水谷豊
  男たちの旅路スペシャル 〜戦場は遥かになりて〜(1982年)主演・鶴田浩二
  シャツの店(1986年)主演・鶴田浩二(鶴田の遺作)


上記のように、近藤晋は大河ドラマは3作を手がけています。大河の歴代を見てると3作とも印象の残る作品です。それぞれが攻めている大河だからです。今の大河ドラマのプロデュサーは、近藤晋の痕跡から、”大河ドラマの不調を脱出するヒント”があるのではないでしょうか。後編へつづく。 にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへにほんブログ村人気ブログランキングへ
励みのポチヨロシク↑→
  
[ 2015/02/16 19:16 ] 大河解釈 | TB(0) | CM(0)

2014の大河が絶望瀕死の危機を乗り切る方法。

大河ドラマの一番の特徴は何か、基本4クールで主人公以外の俳優が変化していくのが最大の特徴だと思います。たとえば1クールだけなら1クールだけ出る俳優が脇で数名いる。それにより内容の印象もがらりと変わる。それをうまく生かせば作品にプラスになりますが逆に機能がないか空回りが起こると作品にとってのマイナス作用が起こります。ついでに音楽の菅野光亮と菅野祐悟は同じ菅野で曲も似てるので驚きでしたが関係はないようです。

菅野光亮
と言う人は映画やドラマの音楽で60年代から70年代後半にかけてかけてそれなりに活躍した人です。テレビドラマでは、大物俳優田宮二郎の白シリーズのひとつ「白い地平線」や日本歴代の上位の大物スター鶴田浩二らの「大空港」が印象に残ります。映画では五社英雄監督の「鬼龍院花子」の生涯などあります。

6話まで終わりましたが内容はきびしいです。3話まではそれなりに許せたんですが・・俳優のリレーにミスが出てきました。中谷美紀はなぜかみ合わないのか?出番ごとに空気を壊してしまう。
 岡田准一との芝居の相性が悪い部分も見え隠れします。妻役なので終盤までは出てそうな感じですが、先が思いやられます。それがさらに作品の評価さえ落としている感じがします。テレビドラマは俳優がすごく大きいです。
現代劇は芝居はどうでもいい作品もまだありえますが、時代劇系や時代物や大河もですがメインの俳優の演技力や魅力がないと見るよりどころがせばまれてしまう。視聴者はなえてしまう。わたしは4、5、6話でなえちゃいました。中谷美紀の妻役が4話が登場してかみ合わず、全体に飛び火。3話まで竜雷太などで良い部分も作れていただけに吹き飛んだ気はします。

4話に時点では次回に期待しようと思えたのですが5.6話も変わらずあのまま、さすがにきついです。元から演技力がそこまである人ではないので好感触にかみ合えてれば良いのですが残念。

2011年のTBS「JIN-仁-」ではそれなりな部分も見せてくれただけに中谷さんには残念です。「JIN-仁-」というドラマはそのままな時代劇ではない作品でした。正確に言うと時代劇要素がありました。「医者+恋愛+SF要素+時代劇要素」という異色なドラマで、時代劇設定ではありますねー脇役の坂本竜馬(内野聖陽)はよかったんです。内野聖陽の脇役の竜馬。坂本竜馬。わたし的には大俳優の萬屋錦之介(映画時代は中村)映画俳優の巨星・阪東妻三郎(阪妻)など思い出しながら違いを模索し見てしまうのが通です。萬屋錦之介は映画とドラマで1作ずつ。阪東妻三郎は映画で歴代最多の4作で演じています。

正直、今年の大河も切りどきかもしれません。肝心な主人公を演じる岡田准一が意外と器用な芝居を見せているのですが、自分自身が生きるよりは脇のいい俳優を立てる芝居が多い気はします。それでも主演で立てる芝居ができるだけでも去年と2年前よりはマシです。でも芝居だけじゃこの状況は打破できそうにないのも事実。今年は去年の二の舞もうかがわせながらどうにか持ちこたえてほしい。これで一時、大河話はお開きにします。ぜひ内容が少しでも戻ることに期待して・・・厳しい流れ・・

歴代の大河現存するものはすべて見てはいますが、「変わり行く俳優のリレーに年間通して成功する」それが大河の重要な部分のひとつです。
にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへにほんブログ村人気ブログランキングへ
励みのポチヨロシク↑→
  
[ 2014/02/12 00:10 ] 大河解釈 | TB(0) | CM(0)

大河ドラマで○×問題発生

2話で南沢奈央という若手女優がのちの官兵衛の恋人に近くなる役で出ていましたが意外と悪くない感じでした。3話で亡くなりある種のトラウマを背負う官兵衛。よい印象を受けました。特に若手以外の脇役が機能している。後の豊臣秀吉・木下藤吉郎を18年ぶりに竹中直人が脇で演じる。映画で、主演で演じて脇で近藤勇を計7作で(いろいろある中で)演じたことがある時代劇映画の大俳優の月形龍之介のような作品参加の仕方も新鮮です。代表的役を別作品で演じるとは。彼も秀吉は相当な思いがあるかと思われます。30パーセント越えを連発した大ヒット作「秀吉」から、あれから1996年からもはや、18年の月日が流れています。

もちろん地味さは前作より上だと思うのですが俳優の機能はまだ4話の時点だけで言うと
×方向「平清盛」⇒「八重の桜」⇒「軍師官兵衛」○方向
   という感じによい感じはしています。

江口洋介の信長は脇でちょっと違う色彩というくらいであれば作品への機能を保てそうです。背景的部分以外での出番でズレがなければよいでしょう。

柴田恭兵竜雷太片岡鶴太郎も悪くない。
竜雷太といえば「太陽のほえろ!」の自身の当たり役・ゴリさんや90年代では「ケイゾク」などでも現代劇の印象も残すが、時代劇は多数出演レギュラーしています。三船プロ製作の三船敏郎や里見浩太朗などとの侠演作。長年の時代劇芝居なれたものではあるでしょう。しかし3話で亡くなりました。

柴田恭兵が意外によいとわたしは思う。ほとんどセリフがないほうがよい風に見える。期待していなかったぶんよいように見えるのでしょう。この人は70年代チンピラ的役がわたし的には好きですが、80年代90年代は「あぶない刑事」シリーズや「はみだし刑事純情系」シリーズなどの”刑事役”のイメージが付きました。
柴田恭兵~わたし的にはこの沖雅也主演の
俺たちは天使だ!」というドラマの探偵グループのしたっぱが好きですねw

片岡鶴太郎って画家なども含めマルチか活動していますが、時代劇経験豊富です。東映で「八丁堀の七人」という時代劇シリーズで時代劇もここ10年くらいで経験がある。多少遊ぶという芝居をそれなりにしながら他の俳優とあわせている。2話の時点では悪くない感じ。

脚本が前よりよい感じもしています。まだ2話ですが、そんな気がします。残念ながら去年は厳しい部分が多すぎたからなおさら。俳優の芝居を考えたセリフや工夫は大事でしょう。劇中音楽も前作よりだいぶましな気がします。

今年は読みやすいように文章数控えめに書いていこうと思います。
その分更新を増やせたらいいな~~。独特が好きなので独特な文章ですいません。
にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへにほんブログ村人気ブログランキングへ
励みのポチヨロシク↑→
  
[ 2014/01/27 23:29 ] 大河解釈 | TB(0) | CM(1)

前3代の大河ドラマに迫る最大の魔の手を切り裂く刃

大河は始まりましたね。もう少ししてから書く予定でしたが、2話の時点でのなんとなくか部分書いちゃいます。
一言で言うと「意外と悪くない」というのが印象です。
大河ドラマというと近年内容も視聴率も低迷しています。

2013の綾瀬はるか主演の「八重の桜」の平均視聴率が全50話で14.6%(歴代ワースト4)
2012の松山ケンイチ主演の平均視聴率が全50話で「平清盛」は12.0%(歴代ワースト1)


2013ナンバーワンの「半沢直樹」からすると10%以上の落ち込みよう。年間の作品でも上位には来ません。
「平清盛」は松山ケンイチもたの俳優も空回りが目立ち芝居も無理でした。松山ケンイチの仕事も激減。駄作への1年主演は恥さらし的で大河ドラマのネーム力・ブランド力さえ落としてしまいました。

伊東四朗松田聖子も空回りしていた印象も残る。12月に終了した伊東四朗の「リーガル・ハイ」のゲスト芝居はよかったんですけど、ベテランでも外すケースもあります。「リーガル・ハイ」についても書こうか悩んだのですがタイミングがつかめずにかけませんでした。ごめんなさい。それなりによかったというのが事実です。「リーガル・ハイ」の最終回はわたし的にはNOです。

話は戻しますが「平清盛」と「八重の桜」は俳優の機能という意味で、近いところはありましたが周りの俳優がそれなりな機能を見せたけど、主役が会わない幹事が1年続くという異例な内容でした。「平清盛」は回りも主役の空回りは多々ありました、しかし綾瀬はるかと松山ケンイチはぜんぜん違う。

去年の「八重の桜」の影響を受けても綾瀬はるかの好感度はそれほど変わらないでしょう。企業的には使用価値は変わらないだからCM女優としても今後もやれそう。紅白でもその天然さでミスを連発でも、評価もされました。私も見ていましたが相変わらずですね。悪く思わせない性格は同姓からの人気が物語るものです。まさにイメージ女優。タレントだと安く見られるため女優をやっている感じです。女優としては評価できるレベルではないですが、綾瀬はるか自体はわたしも嫌いではありません。

1994年の三田佳子主演の「花の乱」も見ていますが、内容はそれほど悪いわけではありませんでした。
1968年の北大路欣也主演の「竜馬がゆく」もアーカイブスで現存回を見ていますが、内容は「八重の桜」や「平清盛」よりも断然上だと思います。当時はSNSで視聴率を上げるというテレビ局の戦略もない時代。ケータイもパソコンやブログでも発信もない。だから数字が低い=内容ではないのです。しかし今は数字=内容は大きいと思う。

1968年の北大路欣也主演の全52話で「竜馬がゆく」14.5(歴代ワースト3)
1994年の三田佳子主演の全37話で「花の乱」平均視聴率14.1(歴代ワースト2)

わたしは大河ドラマは時代劇ではないと思うのです。大河ドラマというジャンルなんです。だから現代や近代がもっとあってもよい。今回の「軍師官兵衛」は18.9%という前作「八重の桜」の21.4%からすると落ちましたが、内容はけしてそうでもない。確かに地味ではある。それは否みない。オープニング映像と曲が地味です。前作のオープニング映像はわたし的にはだめでした。最後の傘いらないと思う。視聴者への変な媚売りのように見えて、ちゃめっけが空回りでした。

「八重の桜」はただ好感度が高い綾瀬はるかという話題性で初回が最高視聴率。
「軍師官兵衛」はV6の岡田准一ですが、はたしてどうなるのでしょうか?

次回記事でさらに迫ります。


にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへにほんブログ村人気ブログランキングへ
励みのポチヨロシク↑→
  
[ 2014/01/12 22:51 ] 大河解釈 | TB(0) | CM(0)

春日② 歴代春日1

大河ドラマの春日局のスウジツ前のつづきです。
大原麗子が演じていたのですが
他に目を向けてみます。

歴代春日
大まかなところ挙げてみます。


まず大奥”68 (1968)

春日は母親的に描かれ、家光やその4代綱吉を産むことになるお楽にも母のように
時に優しく時に厳しく描かれました。
春日を演じた三益愛子の代表作映画
母ものシリーズの母親の役を踏襲したような春日でした。

次に徳川の女たち (1980)

自分の描く理想 天下を女としてつかむという執念にかられた春日で
全3部構成の本作のうち第一部が春日を主役(全60話のうち第一部20話 各話30分)
子供や夫を結果犠牲にして己の道を突き進む姿は良いものでした。

わたしは、この春日が一番好きです。松尾嘉代が演じていました。
昼に放送されていたらしく昼ドラ風なドロドロの空気も良さです。

江との対決を全面に押し出していました。江は久保菜穂子でした

大奥68には江または江与は出て来ません。居るけど出番も受けていないだけです。
そういうところが大河でないよさかも
大河だと主要な役は必ずでねばならぬところがありますからね。


歴代春日2へつづく



セカンド・ラブ [DVD] 大原麗子
セクシーも出来てしまい
シャンプー・トリートメントの口コミランキング

大原麗子メモリー ずっと好きでいて
着物も洋服も着こなせる


にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへにほんブログ村人気ブログランキングへ
励みのポチヨロシク↑→
  
[ 2011/11/11 21:08 ] 大河解釈 | TB(0) | CM(0)

明日書くハズがきょう タイガあーかいぶす1

10,26日投稿のつづきです。

{ 現存数回しかないドラマ }

明日のはずが今日にずれすレ込み過ぎですよね。

大河ドラマアーカイブスという番組のことの詳細を書きます。
時代劇専門チャンネルで09の放送された
見た時の資料から
で書いてみます。

全25回です。
1回目が花の生涯1963年放映
名優尾上松緑(2代目)(89年没)が
主演桜のように桜田門で暗殺られることとなる散ることとなる
老中井伊直弼を演じた
記念すべき大河ドラマ第1作目


現存するのが一話さけですごく残念です。

脚本;北原誠 演出;冨樫直人 音楽:冨田勲 原作;村上元三


この前NHKアーカイブスでHD版が放送されました。

内容は次の機会のおはなしします。
すうじつはあくよ。



松緑芸話 (講談社文庫)
屋号は音羽屋です。尾上も歌舞伎の名門










にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへにほんブログ村人気ブログランキングへ
励みのポチヨロシク↑→
  
[ 2011/11/04 22:11 ] 大河解釈 | TB(0) | CM(0)

10月完走したよ!!春日局①さわり

10月完走しました。
毎日更新継続中
10月なんとか最低限の全日更新しました。

さて今日は
ある作品を紹介します。

色々あることをあるからと、知って欲しいからね。

春日局

1989年のNHK大河ドラマです。
現在ホームドラマチャンネルで放送中で
スカパーでは何度もこの10年間で放送されています。
それだけ人気作ということでしょう。
しかし今回もハイビジョン版ではないのが残念です。

わたしも10年以上前にスカパーで全話
見ています。

数年前亡くなられた名女優大原麗子主演で代表作のひとつです。
ドラマでは東映の名作時代劇への出演・例あゝ忠臣蔵などや(60年代から70前)他の時代劇ここでは略
石立ドラマ雑居時代などの印象強し


脚本は大脚本家橋田壽賀子
おしんや女太閤記 いのち となりの芝生 たんぽぽシリーズ
渡る世間~シリーズ
などのそして春日局が主な代表作でしょう

平均視聴率32,4%で歴代大河の平均視聴率ベスト3の作品です。
去年の大河龍馬伝の約2倍ですよ。(わたしとしては龍馬~かなりビミョーでした最近の大河自体がもうダメ・・)
それだけの大ヒット作ということです。



お江(ごう)の方と春日局
このドラマではお江与です。お江でなく長山藍子が演じ、
おふく(春日)とはあまり対立しませんでした。


DVD版ないのですね。わたしは録画でDVD版あり!!
春日局 総集編 第一回~NHK大河ドラマ [VHS]


にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへにほんブログ村人気ブログランキングへ
励みのポチヨロシク↑→
  
[ 2011/11/01 19:52 ] 大河解釈 | TB(0) | CM(0)

オープニングについて

大河のオープニング

昔の大河はすごい方々ガが担当してましたね~
お名前.comのサーバー
NHKのドキュメンタリーでも有名な武満徹や
黒澤などの映画を多く担当した佐藤勝
手塚アニメなどの富田勲など
どれが好きか?ですが
リモートデスクトップ
曲は
赤穂浪士の芥川比呂志かな~

クラシックすぎても違うしね~

映像曲になると黄金の日日と
独眼竜正宗の(池辺さん
安定したパフォーマンスを実現!『BeeCom』

と獅子の時代かな~
宇崎竜童とそのバンドでしたね。
獅子の時代のOPが一番印象的なんですよ

ライオンの映像とその回のダイジェスト描写が入る
年間6000件、業界屈指の症例数 「湘南美容外科」
いまだに斬新な気がする
≪みんなの婚活≫ 婚活クチコミからカウンセラーに相談まで結婚活動をフルサポート!
にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへにほんブログ村人気ブログランキングへ
励みのポチヨロシク↑→
  
[ 2011/06/20 22:54 ] 大河解釈 | TB(0) | CM(0)

大河について

私的な大河の印象
2010年の年利実績が80%!

わたし的大河ドラマNO1はなにか

当然全ては見ていません初期のころは全話現存していないシリーズも多い
総集篇だけあるのもある
ファイナンシャルプランナーが詳しく解説『ファインドイット』セミナー


テープの値段が高いとはいえ、なぜかNHKが当時放送したら 
フィルムに上乗せで違う作品わ録っていたためないのです。
最近はさすがにないですね。

10年位前相棒でありましたね、最初のころの
再放送できない回がある。

NO1は83年の徳川家康です。

総合的のよかった これにつきますね。
滝田栄が家康を演じました
夏目雅子の淀が印象的でしたね。
湘南美容外科クリニック
最近の大河はあまり好きではありません
なぜか映像だけである一言言うとそれです
日本一やさしい金融ポータルサイト「ファインドイット」のマネーセミナー


総合的に上手くないそこでしょうか。
結婚紹介探しサービスの決定版!プレミアム結婚相談
わたし的にはこんなところです。



にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへにほんブログ村人気ブログランキングへ
励みのポチヨロシク↑→
  
[ 2011/06/19 21:10 ] 大河解釈 | TB(0) | CM(0)
チワワドラのタグクラウド

チワワドラの過去ログ +
ドラのすべてを↓でご覧ください

2023年 05月 【1件】
2023年 04月 【1件】
2023年 03月 【1件】
2023年 02月 【1件】
2023年 01月 【1件】
2022年 12月 【1件】
2022年 11月 【1件】
2022年 10月 【1件】
2022年 09月 【1件】
2022年 08月 【1件】
2022年 07月 【1件】
2022年 06月 【1件】
2022年 05月 【1件】
2022年 04月 【1件】
2022年 03月 【1件】
2022年 02月 【1件】
2022年 01月 【1件】
2021年 12月 【1件】
2021年 11月 【1件】
2021年 10月 【1件】
2021年 09月 【1件】
2021年 08月 【1件】
2021年 07月 【1件】
2021年 06月 【1件】
2021年 05月 【1件】
2021年 04月 【1件】
2021年 03月 【1件】
2021年 02月 【1件】
2021年 01月 【1件】
2020年 12月 【1件】
2020年 11月 【1件】
2020年 10月 【1件】
2020年 09月 【1件】
2020年 08月 【1件】
2020年 07月 【1件】
2020年 06月 【1件】
2020年 05月 【1件】
2020年 04月 【1件】
2020年 03月 【1件】
2020年 02月 【1件】
2020年 01月 【1件】
2019年 12月 【1件】
2019年 11月 【1件】
2019年 10月 【1件】
2019年 09月 【1件】
2019年 08月 【1件】
2019年 07月 【1件】
2019年 06月 【1件】
2019年 05月 【1件】
2019年 04月 【1件】
2019年 03月 【1件】
2019年 02月 【1件】
2019年 01月 【1件】
2018年 12月 【1件】
2018年 11月 【1件】
2018年 10月 【1件】
2018年 09月 【1件】
2018年 08月 【1件】
2018年 07月 【1件】
2018年 06月 【1件】
2018年 05月 【1件】
2018年 04月 【1件】
2018年 03月 【1件】
2018年 02月 【1件】
2018年 01月 【1件】
2017年 12月 【1件】
2017年 11月 【1件】
2017年 10月 【1件】
2017年 09月 【1件】
2017年 08月 【1件】
2017年 07月 【1件】
2017年 06月 【1件】
2017年 05月 【1件】
2017年 04月 【1件】
2017年 03月 【1件】
2017年 02月 【1件】
2017年 01月 【1件】
2016年 12月 【1件】
2016年 11月 【1件】
2016年 10月 【1件】
2016年 09月 【1件】
2016年 08月 【1件】
2016年 07月 【1件】
2016年 06月 【1件】
2016年 05月 【1件】
2016年 04月 【1件】
2016年 03月 【1件】
2016年 02月 【1件】
2016年 01月 【1件】
2015年 12月 【1件】
2015年 11月 【1件】
2015年 10月 【2件】
2015年 09月 【1件】
2015年 08月 【1件】
2015年 07月 【1件】
2015年 06月 【1件】
2015年 05月 【1件】
2015年 04月 【1件】
2015年 03月 【1件】
2015年 02月 【1件】
2015年 01月 【1件】
2014年 12月 【2件】
2014年 11月 【1件】
2014年 10月 【1件】
2014年 09月 【2件】
2014年 08月 【2件】
2014年 07月 【2件】
2014年 06月 【1件】
2014年 05月 【1件】
2014年 04月 【1件】
2014年 03月 【3件】
2014年 02月 【1件】
2014年 01月 【2件】
2013年 12月 【3件】
2013年 11月 【1件】
2013年 10月 【2件】
2013年 09月 【2件】
2013年 08月 【2件】
2013年 07月 【2件】
2013年 06月 【1件】
2013年 05月 【3件】
2013年 04月 【4件】
2012年 02月 【1件】
2011年 12月 【7件】
2011年 11月 【29件】
2011年 10月 【32件】
2011年 09月 【32件】
2011年 08月 【32件】
2011年 07月 【32件】
2011年 06月 【27件】

チワワドラ最近記事
チワワドラ生き様(全記事)
「七剣聖の映画ポスター」リンク集
  • 世の中に多様な映像スターの概念を定着させ、映画だけではなくテレビドラマ、時代劇映画、時代劇のテレビドラマ、映像芸能の世界に大きな足跡と幅広い影響を賞賛して「七剣聖の出演映画のポスター」を作成

  • 7名の総主演映画数は最低でも1600作、総出演数は2400作に上り、これは世界歴代に前人未到の功績

  • 片岡千恵蔵 市川右太衛門 長谷川一夫 嵐寛寿郎 阪東妻三郎 大河内傳次郎 月形龍之介を歴代トップ7と称して『七剣聖』と呼ぶ(左から主演数順)
  • 七剣聖のほかに、片岡千恵蔵 市川右太衛門 長谷川一夫 嵐寛寿郎 阪東妻三郎 大河内傳次郎を『時代劇六大スター』(時代劇形成の戦前1920年代後半から1940年代かけてトップ6の意味と大きな活躍、その黄金期から戦後にかけて)と呼ぶこともあり
  •  
  • 特に観客動員1位の東映は片岡千恵蔵と市川右太衛門のトップ、長谷川一夫は大映のトップとして戦後の映画黄金期(特に7年連続観客動員8億人の1955~1961)に多大な貢献と活躍、多くの後輩やテレビドラマにも大きく影響
  • これらは未来や海外に伝えるべき重要な事実
  • チワワドラからの旅立ち