fc2ブログ

チワワドラのテレビドラマ愛好世界

「おはよう~こんにちわ~こんばんわ~おやすなさい~」のチワワドラがドラマや映画の明るい未来のために愛好世界の精神で盛り立てる新世界ブログ

あっちむき批判はいやーんよ NHKはベテランを名匠へ誇張 左翼は有能とごり押し 反日原爆奴解散は日本勝利祝杯




あっちむき批判はいやーんよ NHKはベテランを名匠へ誇張 左翼は有能とごり押し 反日原爆奴解散は日本勝利祝杯







ごり押し、それは韓流や韓国そのもののコンテンツを韓国嫌いがほとんどの日本にごり押しと嫌がらせ行為、日本人たちへ金のゆすりとたかりを繰り返す、韓国政府による対日工作費(ごり押し金)、工作機関などによる韓国系のユーチューブの再生回数の大誇張も疑われています。



NHKが超貴重な証言強制カット 92歳井上昭の記憶蘇る85年前の子役伝説 高級食時代のカレーに香川Rの息子






許されないYouTube Japanの韓国広告ごり押し 反日はお逝きなさいBTS解散は日本国民勝利の祝杯のわーはっはっは(ざっ~ま~み~ろ)





6月のユーチューブジャパン(YouTube Japan)の長期間のBTS(原爆Tシャツで日本人の尊厳を踏みにじった、対米や対日工作で作られた人気の半グレ)のごり押し広告を許されない。ユーチューブは規制がまた強まるなど、言論弾圧、中国共産党のようで最近も酷い

ゆすりたかりの反日は滅ぶ、兵役が関与してようが、なんだろうが、散々日本を馬鹿にしてきた奴ら、解散うれしー、逝ったー、わーはっはっは、はーっはくぁ、はっ、ざっ~ま~。日本人の敵、消えて○となれ、日本国民勝利の祝杯。かんぱーい、カチン(重なり合うグラスの音)、TBSも続いて、あっちへ、お逝きなさい

韓国ドラマの本国の視聴率は嘘だと考えられています。日本で放送された韓国ドラマは「冬のソナタ」のたった1本だけが10パーセント越えを記録しています。

あれだけ10年もごり押ししているのに、あれぇあれぇえー、今もたった1本だけ、逆にありえない、あれあれなんでだろ~、

流行やブームそのものが、対日工作費の大金のごり押して誇張されている、ただの嘘だからだよ~(笑)



BTS 原爆Tシャツ 対日工作費


実はNHKもテレビ監督を使って、韓国政府と同じ、非道を繰り返しています。










戦前を代表する名子役の宗春太郎から井上昭少年の千恵プロ映画出演の可能性のいくつかへ迫る







実は日本映画史上の名子役の宗春太郎井上昭は、1930年代の千恵プロ映画で共演していたのかもしません。比較的高い確率だったのではないかと、個人的なレベルで推測しています。前回に取り上げていますが、テレビドラマの監督として60年ほど活動したベテラン井上昭は、子役(エキストラだと考えられる)で千恵プロに出演していたことを話しています。


さらに年齢は宗春太郎とほぼ同じくらいだったと考えられます。千恵プロ映画は特に股旅、明朗劇、喜劇系の時代劇へ大きな功績を残し、日本の芸能史において、非常に重要な存在、のちのテレビドラマへも多大な影響があるためです。

宗春太郎という歴代上位の名子役を輩出したことからも、戦前や戦後や現在の子役たちの活動へも影響を与えています。

宗春太郎 井上昭




宗春太郎の千恵プロ映画の出演作(誰でも確認できる記録があるもののみ)

1932年12月の『時代の驕児』   井上は満4歳 *片岡千恵蔵は鼠小僧次郎吉  監督は稲垣浩、原作と脚色は山上伊太郎、読み・驕児=きょうじ
1934年6月 『直八子供旅』    井上は満5歳  *片岡千恵蔵は和泉の直八 共に旅をする 相手役の息子が宗春太郎  戦後の1958年に自身による東映版のリメイク、そのときの息子役は植木千恵(千恵蔵の実の娘、戦後の映画最盛期を代表する名子役) 監督と脚色は稲垣浩、原作は長谷川伸の名作





時代の驕児 鼠小僧次郎吉 直八子供旅

稲垣浩は時代劇映画上位の巨匠、山上伊太郎は時代劇映画を代表する歴代上位10選の脚本家の一人

山上伊太郎はテレビ時代劇ドラマへの影響が強くあり、映画55本ほどの脚本を手掛け、映画原作は30本強、代表作は25本を越しています。本数そのものは戦地で亡くなったため、1941が生存時の遺作ですが、映画脚本家上位の約2本に1本近い高い的中率を誇りました。実働は1926~1941年



山上伊太郎の主な上位の代表作 公開年数順 1927~1940 数字は参加本数

鞍馬天狗 2  嵐長三郎(嵐寛寿郎)主演 1927
悪魔の星の下に 月形龍之介主演 1927
砂絵呪縛 3  月形龍之介主演 1927
百万両秘聞 3  嵐長三郎(嵐寛寿郎)主演 1927
☆忠魂義烈 実録忠臣蔵  伊井蓉峰主演 1928年のマキノオールスター超大作 
蹴合鶏  南光明主演 1928
☆浪人街シリーズ 5  南光明(1~3)、沢村国太郎(4)、月形龍之介(5) 1928~1940
☆崇禅寺馬場   南光明主演 1928
☆首の座 谷崎十郎主演 1929
国定忠治 霽れる赤城の巻  片岡千恵蔵主演 1933
丹下左膳 3 大河内傳次郎主演 1936~37
☆忠臣蔵 天の巻 片岡千恵蔵主演 1938 前編のみ
出世太閤記 嵐寛寿郎主演 1939
弥次喜多 名君初上り  片岡千恵蔵主演 1940

☆は特に上位の代表的といえるもの また現存版を本数に含まない 

原作のみの代表作
女間者秘聞 赤穂浪士 1953  片岡千恵蔵主演 東映オールスターキャスト
仇討崇禅寺馬場 1957 (崇禅寺馬場のリメイク 大友柳太朗主演




忠臣蔵、鞍馬天狗、丹下左膳、出世太閤記(羽柴秀吉の話)はドラマでも多数が制作、テレビドラマにも貢献した名時代劇脚本家です。ドラマは少なめですが国定忠治、弥次喜多も国民的人気題材です。国民的6題材に関与しています。浪人街シリーズは自身最多の担当数を記録、また、年間のキネマ旬報ベスト10に数多くが入賞しています。



稲垣浩 山上伊太郎



【舞台プログラム】浪人街 山上伊太郎オリジナルシナリオ付







東映で制作される予定があった?「浪人街-予告編」の貴重な大巨匠マキノ雅弘のインタビュー







浪人街-予告編」(1976年夏・東映京都撮影所)

山上伊太郎の有名ですが、天才といわれた名脚本家と紹介されています。

現在の競い合いさえもしない日本人の作り手が失った反骨精神と意欲を感じさせる貴重な映像です。「外国がー」ではなく、日本の中で激しく競い合うべきだ。

中島貞夫も若いが、映画以外の姿が珍しい脇役たちも見られます。さらに千葉真一は時代劇に出ていないと嘘を話しています。実は時代劇映画に出ています。千葉真一の時代劇映画初出演は、御大こと片岡千恵蔵主演、マキノ雅弘監督の1963『八州遊侠伝 男の盆』(国定忠治の話)です。なので彼は嘘をついています。

最近暴が小出し過ぎて批判の嵐のユーチューバーのガーシー(2022.6時点政治家への道をドバイから歩み出している)に暴露された千葉の息子の新田真剣佑も嘘が多い、やはり親子はつながっているのでしょうか

竹中労の発言も響くものがあり、巨匠マキノ雅弘も登場、貴重な証言の数々は日本人の映像制作のあり方を探るヒントだ。しかしマキノ雅弘の代表作表記作品がおかしい。



マキノ雅弘 竹中労 中島貞夫 千葉真一 八州遊侠伝 男の盆 ガーシー 新田真剣佑 浪人街-予告編








実は浪人街は東映での映画は実現しませんでしたが、平成になって、マキノ雅弘監修、原田芳雄主演の松竹で映画化されています。この映像は結果的に松竹製作へつながるため、本当の予告となっています。





テレビドラマ側の名優・天知茂もドラマで演じた「股旅新八景」 尊敬する大先輩との絆





*女児が男児役を演じるケースは植木千恵に関しては多く存在していました。幼いからこそ男児役が演じやすく、1958年版の『直八子供旅』 もその一例です。

植木千恵




井上は満4歳と満5歳のときに『時代の驕児』 と『直八子供旅』へ出演していた可能性があります。あくまで可能性です。可能性ですが、重要性が高いため取り上げています。

井上はNHKはエキストラ的な役だったこともあるでしょうが、出演したという映画のタイトルにまで踏み込んでいませんでしたが、この2本のどちらか、または両方に出演していた可能性があります。これは可能性のレベルとお考えください。




股旅新八景 (1964年) (双葉新書―時代小説全集〈16〉) 新書 – 古書, 1964/1/1

長谷川伸の名作 『直八子供旅』の製品がないため、近い時期のこちらを選択しています。リンク先を見ていただけるとわかりますが、小説は高い評価です。


『三ッ角段平 股旅新八景』として片岡千恵蔵主演の股旅時代劇、1935年8月に映画化しています。残念ながら映画は消失しています。三ッ角段平はリメイク差制作されています。そちらは視聴可能です。

片岡千恵蔵を尊敬していたといわれる、名優の天知茂の主演で、長谷川伸シリーズの「三ッ角段平」の題名でドラマ化(最映像化)しています。共演した『大岡越前』(千恵蔵のメインレギュラーと天知の準レギュラー)や『非情のライセンス』(千恵蔵はゲスト)、『地獄の左門 十手無頼帖』(1作目、千恵蔵は遠山の金さん役でゲスト)以外で千恵蔵と天知茂を繋げる明確なエピソードです。



三ッ角段平 股旅新八景 股旅時代劇 三ッ角段平

天知茂 長谷川伸シリーズ 大岡越前 非情のライセンス 地獄の左門 十手無頼帖 遠山の金さん

片岡千恵蔵は天知以外にも数多くの共演者や製作者など、当時では最多級の多くの後輩に尊敬されていました。この映画を知る意味でも意味がある原作です。当時、この原作の魅力を読んで、初の映像化である映画化『三ッ角段平 股旅新八景』へつなげたものと考えられます。



監督・振津嵐峡(今回の記事で登場の第一映画とも関連があったと話が残り、千恵プロの会計係の曽我正史の監督名)
脚本・伊勢野重任(1932年の千恵蔵映画の名作の『国士無双』、高評価を得た同映画の1934年『足軽出世譚』の原作者で、彼の脚本家デビュー作)



振津嵐峡 千恵プロの会計係 曽我正史 伊勢野重任 国士無双 足軽出世譚







あっちむき批判はいやーんよ  NHKはベテラン監督の彼を名匠のように誇張した左翼は有能論







井上監督は、WIKIの左翼の著名人の一覧に名前があり、事実上の左翼監督としても認知、知られていますが、左派系の特徴のひとつともいえますが、NHKBSプレミアムで放送された『太秦のいちばん暑い日 〜映画監督・井上昭の93年 -』の番組内で、愛を撮りたい、愛が、愛が、愛を描きたい・・・など、愛を含んだ言葉を何度も何度も話しています。「愛が~」のフレーズは左派系の文化人などにみられる場合がある特色の一つです。

綺麗ごと(=お花畑系、憲法9条擁護論者などの平和ボケも含む)が好きなのが左翼を示す典型の一つです。


太秦のいちばん暑い日 〜映画監督・井上昭の93年 -

憲法9条擁護論者 憲法9条



引用

井上昭 いのうえ あきら 映画監督。護憲派。自虐史観の持ち主。




左翼監督には外国も同様ですが、護憲派(例を挙げると9条論者など)や自虐史観も多く存在しています。井上監督はこの二つの属性を持ち合わせているとされています。

虎ノ門ニュースや政治系動画のコメントを見ていると、たまに自虐史観を押し出した「日本はもうだめだー」、「岸田にできるわけない」、「日本は未来の中国の省」、などと書いている人間も左翼です。こうした方々は自分で気づいていないケースが存在します。

護憲派 自虐史観 虎ノ門ニュース


自虐史観という病理〜戦後日本人にはびこる洗脳を一掃する〜|小名木善行





詳しく知りたい方はコチラをご覧ください 「国民が知らない反日の実態」
https://w.atwiki.jp/kolia/pages/1978.html
「い」の欄をご覧ください、記載されています。意外と思う人物もいるかもしれません。

NHKは左翼は優秀だ。素晴らしいんだ。時代劇に貢献したんだ。というように、視聴者に誇張を植えつけるため、権力を持つ放送局としては許しがたい、世論誘導と印象操作し、映画は300本(NHKによると)のうち、20本である事実がありながらも、ベテランのテレビ監督を映画監督の名匠へ仕立てたのでしょうか、


個人的に全て視聴した感想は、ベテラン監督を映画監督の名匠へ仕立てているように思えましたが、最終的は観てくれる方に委ねます。


自虐史観を脱せよ――「日本は悪い国、侵略国家」 ではなかった! 真の近代史を知ろう Kindle版


自虐は国を苦しめ、国民を縛り続け、総体的な弱体化を招く、中韓など特亜による分断工作も絡んだ、日本を破壊する元凶の一つです。過去を学び、受け止めて、国民にとって明るい未来を開く必要があります。そこには国防強化の憲法改正や侵略の中韓排除などの苦難も存在していますが、苦難の先の未来を掴みましょう。









多様性をうたいながら、多用な魅力の時代劇を逃げ無視する反日放送局たちへ継ぐ







井上昭が教えてくる一つが、左派であっても、時代劇を撮り続けてきたこと、左派的な現代劇に比べて、右的な要素のほうが強い時代劇だからこそ、現代に必要なです。綺麗ごとになってしまいますが、日本人が日本の心や魂を取り戻すためでもあります。

特に20パーセントを越す外資違反の日本テレビやフジテレビは、新作のテレビドラマの時代劇を毎週のように地上派で放送していただきたい。

多様性をうたいながら、多用な魅力の時代劇を逃げ無視する反日放送局たちへ継ぐ







姉妹ブログの新記事  松井秀喜を巡るにぎやかな界隈「出てる出てる朴が出ている~」は名フレーズ?!
松井秀喜動画「出てる出てる朴が出ている~」韓国人疑惑&唯一映画メカ○○○ フジ金光修社長退任&能美市焼肉屋ゆうちゃんコネクション








にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへにほんブログ村人気ブログランキングへ
励みのポチヨロシク↑→
  

関連タグ : 宗春太郎, 井上昭, 浪人街-予告編, 天知茂, BTS, 山上伊太郎, 竹中労, 中島貞夫, 千葉真一, マキノ雅弘,

関連記事
[ 2022/06/26 09:40 ] レアドラマ探検隊 | TB(0) | CM(10)

「凶悪の望郷」の鍵と扉 平成最後はテレビドラマに多大影響を与えているアノ男が大トリを飾る



平成最後の冬、最後の年末、日本人にとってはかけがえなく大きく大切なものだとわたくしチワワドラは考えています。この時代に生きている、存在している、存在したことの証なのですから、そんな最後の12月の最後の記事、やはり日本の映画やテレビドラマにもっとも幅広く、深く数多く貢献した”あの男で大トリを飾る”ことになりました。



15年ぶりに視聴した『非情のライセンス』第1シリーズの40話「凶悪の望郷」は15年ぶりくらいに視聴しまたが実に素晴らしい回でした。ゲストの個性を最大限に活かし、見せたい部分をきちんと見せ、展開が読めても楽しめる、よけるからこそよい、清清しさ、今や展開の見えない視聴者への煽りやハラハラばかりで描くことのほうが安易で安っぽいからです。展開の引っぱり芸中心などアメリカの真似程度にほかなりません。



テレビドラマ1話分の44分ほどの内容(『非情のライセンス』第1シリーズ40話「凶悪の望郷」の劇中分数)で描けることには限度があります。だから多くの深みや重複製はこの短時間、1時間弱の劇中分数の中で大きな鍵となります。ドラマファンでなければただ視聴しただけ、一時的な娯楽として特色や重要な部分を見逃しがちだからです。

40話「凶悪の望郷」もやはりテレビドラマの黄金期の1970年代、テレビドラマ全体に名優がもっとも多く存在したコトが大きな鍵となっています。



<「凶悪の望郷」の鍵と扉 平成最後はテレビドラマに多大影響を与えているアノ男が大トリを飾る>の開店です。




前回記事⇒国民的2大探偵 金田一耕助俳優&明智小五郎俳優の秘蔵師弟関係






非情のライセンス』第1シリーズ 40話 「凶悪の望郷」 主演 天知茂





40 「凶悪の望郷」 
脚本=今村文人 監督=永野靖忠



<「凶悪の望郷」の全キャストクレジット表記順>

会田刑事=天知茂 竜巻太郎=左とん平 木村秋子、松井洋子=大川栄子 戸塚修=今井健二 沼本平吉=由利徹 歌手=内田あかり 上野=山岡徹也 桂=長谷川弘 岩田刑事=岩城力也 組員A=団厳 幹部=五野上力 大月優子 木村弓美 佐々木順子 今村昭信 松沢勇 松下昌司 鈴木義紀 擬斗=加賀麟太郎 マダム=星美智子 須藤=倉岡伸太朗 真中=加藤嘉 マダム=星美智子 須藤=倉岡伸太朗 真中=加藤嘉     松井良作=片岡千恵蔵(特別出演)





<「凶悪の望郷」の全キャストクレジット表記順と内訳>


会田刑事=天知茂(主演)

竜巻太郎=左とん平(準レギュラー)

木村秋子、松井洋子(二役)=大川栄子(この話の事実上のヒロイン的扱い)

戸塚修=今井健二 沼本平吉=由利徹 歌手=内田あかり 上野=山岡徹也 桂=長谷川弘 
岩田刑事=岩城力也(準レギュラー) 組員A=団厳 幹部=五野上力 

大月優子 木村弓美 佐々木順子 今村昭信 松沢勇 松下昌司 鈴木義紀(役名の表記なし) 

擬斗=加賀麟太郎(現在だと擬闘表記が多い、もちろん擬斗なので出演はしていない)

マダム=星美智子 須藤=倉岡伸太朗 

真中=加藤嘉(かなりの名優のため単独表記)


松井良作=片岡千恵蔵(特別出演) もちろん単独表記、中央画面に主演の会田刑事=天知茂よりも画面に大きく表示の大トリ





非情のライセンス』第1シリーズ 40話 「凶悪の望郷」はゲストの片岡千恵蔵と縁がある俳優が多数出演しています。この部分がこの話数の大きな特色です。



非情のライセンス 第1シリーズ コレクターズDVD VOL.2 <デジタルリマスター版>


非情のライセンス 第1シリーズ コレクターズDVD VOL.2 <デジタルリマスター版>
TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D) (2018-05-09)
売り上げランキング: 37,468






ゲストの片岡千恵蔵と縁がある俳優が多数出演が鍵 左とん平岩城力也パート






竜巻太郎=左とん平 岩田刑事=岩城力也の両名は『非情のライセンス』第1シリーズの準レギュラーです。この2人はあまり関係はありません。岩田刑事役の岩城力也は脇役俳優として活動し、俳優人生でほぼ目立つ作品がない人物でしたが、この『非情のライセンス』はセリフや出番が明確に認識できる準レギュラーとして存在感を部分的に放ち、最大の代表作としています。この40話でも一場面を任せられている箇所があります。


左とん平は主に喜劇俳優として活動し、1970年に映画やドラマに多く出演の自身の全盛期、いくつかのヒット作に助演、ほぼ脇役で出演、この『非情のライセンス』シリーズにおける出演も彼の代表的な出演の一つで、作中の扱いや役割は喜劇要因、第2シリーズでは刑事役で登場します。




ゲストの片岡千恵蔵と縁がある俳優が多数出演が鍵 星美智子と倉岡伸太朗パート





星美智子は戦前から片岡千恵蔵の”千恵蔵映画”の大ファンだったことを明かし、東映時代劇中心の1950年代から1960年代にかけてに活躍した東映中心のヒロインや助演の女優です。実姉の星玲子は戦前の1930年代に日活現代劇中心に活躍したスター女優で、日活時代劇映画1939年『自来也』、別題『忍術三妖傳』(時代劇特撮と妖術=忍術的、仇討ち、明朗の要素を組み合わせた千恵蔵とマキノ雅弘のコンビの数多くある代表作の一つ)で片岡千恵蔵のヒロインを務めたことがあり、星美智子はこの頃からのファンのようです。


*”千恵蔵映画”=実際に千恵プロ時代の膨大な映画群にこのクレジットあり


片岡千恵蔵を恩師の一人としている2018年に死去した名女優の赤木春恵は、NHKのラジオインタビューの中でお通(千恵蔵の宮本武蔵のヒロイン、戦中版宮本武蔵の監督は時代劇映画の大巨匠の伊藤大輔)との別れのことを話していましたが、この別れのシーンは戦中の戦地へ死ににゆく男性を見送る女性の悲しみと連つけて、男女の別れが描かれました。片岡千恵蔵は戦前と戦中の大ヒット映画「宮本武蔵シリーズ」でも多くのファンを生んだようで、星美智子も視聴していたことでしょう。『非情のライセンス』第1シリーズ40話「凶悪の望郷」の星美智子の出演は、とあるバーのマダム役で千恵蔵の特に序盤のシーンに登場しています。


倉岡伸太朗(別名義・倉丘伸太朗)は片岡千恵蔵が目にかけていた俳優の一人とも言われています。彼は千恵蔵のテレビドラマ主演の代表作的なテレビ時代劇『軍兵衛目安箱』(1971)で黒田軍兵衛の部下役を演じ、共演しています。千恵蔵の演じた黒田軍兵衛は脚本の結束信二が軍師の黒田官兵衛(黒田孝高)をデフォルメしたキャラクターだと考えられます。結束信二は片岡千恵蔵の映画時代に多くの縁がある名脚本家の一人です。「凶悪の望郷」では千恵蔵演じる役柄の過去の事件と関与しており、師と後輩の2人の共演シーンが作られています。





ゲストの片岡千恵蔵と縁がある俳優が多数出演が鍵 今井健二 加藤嘉 再び左とん平パート





真中=加藤嘉は大映から東映で作られた「千恵蔵のギャングシリーズ」や「多羅尾伴内シリーズ」に多数助演し、個人的にも視聴していますが、刑事役を多く演じているなど、千恵蔵にかなり世話になった人物の一人です。大女優の山田五十鈴の最後の夫で映画の名優です。今井健二(今井俊二)は片岡千恵蔵治世、天下の東映映画の後輩として、同期に高倉健、丘さとみなどの東映ニューフェイス第2期生としてデビュー、この時点で影響を受けていたということが言えるでしょう。千恵蔵の代表作だと「千恵蔵のギャングシリーズ」の名作『最後の顔役(1963)』と1963『ギャング忠臣蔵』に脇役で出演。



左とん平は関係ないと書きましたが、間接影響に関与しています。それは1969年の松竹映画『七つの顔の女』(岩下志麻主演)に出演しています。 『七つの顔の女』は片岡千恵蔵の現代劇映画の代表作シリーズの一つ「多羅尾伴内シリーズ」(別名「七つの顔の男シリーズ」の影響作の一つです。また、40話「凶悪の望郷」劇中のある場面で左とん平演ずる竜巻太郎が多羅尾伴内のことを話す場面が存在しており、印象に残る場面の一つといえるでしょう。





ゲストの片岡千恵蔵と縁がある俳優が多数出演が鍵 由利徹パート





由利徹は東宝の喜劇時代劇映画でも存在感を残した全般は喜劇俳優ですが、東宝喜劇時代劇は片岡千恵蔵が1930年代に旋風を起こしたナンセンス時代劇映画の影響受けています。


片岡千恵蔵の特に伊丹万作とのコンビ(当時のキネマ旬報ベストテンランクインや他のベストテン賞に多くがランクインするなどの高い評価や大影響)で1930年代中心に大当たりしたナンセンス時代劇、ナンセンス時代劇映画がありましたが、1938年にピー・シー・エル映画製作所(=略称はP.C.L.)を経て創立した東宝では、喜劇三大俳優の榎本健一や古川録波(古川ロッパ)、柳家金語楼が千恵蔵のナンセンス時代劇映画の影響を受けた東宝は喜劇時代劇、喜劇時代劇映画を形成、


戦後からは森繁久彌なども東宝喜劇時代劇で活躍、由利徹も助演でいくつかの東宝喜劇時代劇映画に出演、森繁久彌も千恵蔵の影響(千恵蔵が形成したナンセンス時代劇の影響を受けた当方の喜劇時代劇映画でも活躍)を本人や自分の演技を見出したマキノ雅弘(千恵蔵とマキノ雅弘の特に戦前の名コンビの恩恵、そのマキノ雅弘の力で東宝「次郎長三国志シリーズ」の助演の森の石松が映画最初の当たり役、しかも森の石松は千恵蔵もハマリ役の一つにしている役)を通じて幅広く影響を受けています。由利徹もこの頃にいくつかの東宝喜劇時代劇に出演を果たしている間接的な恩恵を受けています。


また、由利徹の東映出演作では千恵蔵の直属後輩の高倉健が主演した「網走番外地シリーズ」に多数助演し、間接的な影響を受けていたことになります。

ちなみに上記部分で登場させた伊丹万作つながりで少し逸れますが、千恵蔵がいなければ現在もマスコミが誇張して取り上げる伊丹十三もいませんでした。その影響は父の実積(千恵蔵×万作のコンビの大成功)が自分の映画製作と活動の路線に大きな影響を与えているからです。





ゲストの片岡千恵蔵と縁がある俳優が多数出演 開いた扉(=まとめ)






最後に前回、前々回の関連記事でも取り上げていますが、主演の会田刑事役の天知茂も自分の活動や路線に影響を受けています。

そんなことで40話「凶悪の望郷」はゲストの片岡千恵蔵と縁がある俳優が多数出演していますし、表上はゲスト扱いですが、事実上の主演としても描かれています。これが凄く面白い部分です。2018年の最後の記事、平成最後の12月、やはり大トリにふさわしく、映画だけではなく、テレビドラマにも大きな影響を現代も数多く与えている超大俳優の片岡千恵蔵になりました。


映画ブログはマキノ雅弘であり、わたくしチワワドラとしてはふさわしい記事の最後だと感じています。




裏記事の公開 2019.1.8 ↓
刑事ドラマにつながるGメン映画のキズナアイの理由




姉妹の映画ブログの新記事 やはり最後の最後はこのドラマ記事は千恵蔵、下記の映画はマキノ雅弘の両大巨搭がお出ましだ
生誕110年天下大巨匠マキノ雅弘伝 浪人旋風影響に黒澤明 近衛十四郎 三船敏郎 阪東妻三郎






「多羅尾伴内」の七つの顔の男と「名探偵コナン」の安室透のトリプルフェイス まさかのパクリ疑惑





多羅尾伴内―七つの顔の男
関 貞三
ワイズ出版
売り上げランキング: 1,048,129


片岡千恵蔵は時代劇中心映画俳優だからできる身のこなしと独自な整い美、製作者としての自己や映画のプロデュース力、突き抜けた個性を魅力的に見せるため複数要素をふんだんに詰め込んだ多彩さ、世界中の他の誰にも真似できない独自な映画、”千恵蔵映画”が「多羅尾伴内シリーズ」でした。



アニメ映画「名探偵コナン」の安室透(声・古谷徹)=トリプルフェイスの異名のキャラクター(役柄)は多羅尾伴内(俳優・片岡千恵蔵)=七つの顔の男(戦後直後から大ヒットした大映と東映の映画シリーズ)の異名から来ています。名探偵コナンはほかにも数多くの元ネタがあるキャラクターが登場します。これまでも銭形平次やシャーロックホームズ、明智小五郎など多数の元ネタを持つキャラクターが登場、

そして今回は安室透のトリプルフェイス(三つの顔の男)、元ネタは名探偵の多羅尾伴内=「七つの顔の男」なのです。これは「名探偵コナン」の原作者の青山剛昌の良い意味でのリスペクトであれば良いのですが、悪く言えば青山剛昌、日本テレビ、映画配給の東宝のパクリとも考えられてしまいます。



にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへにほんブログ村人気ブログランキングへ
励みのポチヨロシク↑→
  

関連タグ : 非情のライセンス, 天知茂, 左とん平, 岩城力也, 星美智子, 今井健二, 由利徹, 名探偵コナン, マキノ雅弘, 片岡千恵蔵,

関連記事
[ 2018/12/24 23:42 ] レアドラマ探検隊 | TB(0) | CM(2)

国民的2大探偵 金田一耕助俳優&明智小五郎俳優の秘蔵師弟関係










横溝正史の金田一耕助の初映像化である初代「金田一耕助シリーズ」(1947~1957、6作から総集編や改修版など含めると11作説)で金田一耕助役を映画で演じて、原作有の探偵概念を初めて日本の映像史に定着された片岡千恵蔵、当時概念の観客動員もそこそこの数字を記録して、千恵蔵の十八番の一つとも記録が残さされています。その後、多くの俳優で映画やテレビドラマ化、現在も(2018年はNHKで70年以上にわたって)映像化されています。


そのライバルともいえる有名な探偵の明智小五郎役を「江戸川乱歩の美女シリーズ」(テレビドラマ長編が全25本、1977~1985)を映像化で定着させた天知茂、明智小五郎役は映画でもそれまでも映像化されていましたが、具体的にヒットさせたという面では天知茂が大きな存在でした。その後、テレビドラマでも多く映像化、明智小五郎は映画だとカルト路線として作られています。


互いが実積の一部に探偵概念の縁や共通点のある俳優同士であり、刑事や探偵、時代劇で関わりがあった大先輩と後輩です。今回はさらにもう数歩は片岡千恵蔵天知茂の関係に迫れたらと考えています。「国民的2大探偵 金田一耕助俳優&明智小五郎俳優の秘蔵師弟関係」スタートです。






この記事の前記事(事実上の1)⇒国民的テレビ時代劇「大岡越前」がつないだ歴代大先輩と次世代を担う後輩と45年間の共同キセキ



千恵蔵と天知に関する前回の正当な前記事(事実上の2)⇒国民的テレビ時代劇「大岡越前」がつないだ歴代大先輩と次世代を担う後輩と45年間の共同キセキ

*下記の今回が3つめ




片岡千恵蔵の1時間連続ドラマのゲスト出演 縁がある後輩俳優の3つのテレビドラマ





さらにもう一つ、決め手とも言える大先輩と後輩の親交のつながりを示す大きな証拠が存在しています。それが刑事ドラマの名作の『非情のライセンス』です。片岡千恵蔵はテレビドラマに多数出演しましたが、。ほとんどがテレビ時代劇であり、現代劇にはほとんど出演しませんでした。






片岡千恵蔵の1時間連続ドラマのゲスト出演

非情のライセンス』第1シリーズ 40話 「凶悪の望郷」 主演 天知茂 1973年12月に放映
『桃太郎侍』(高橋英樹版) 221回 「どうぞお縄を………」 主演 高橋英樹 1981年1月に放映
『銭形平次』(大川橋蔵版) 768回 「平次 潜入大作戦」  主演 大川橋蔵 1981年6月に放映




片岡千恵蔵の1時間連続ドラマのゲスト出演は上記の3つのみ、個人的に3つとも視聴済みです。時代劇は『桃太郎侍』と『銭形平次』の2つ、現代劇はなんと『非情のライセンス』のただ1度だけであり、2人には何かに通じた部分があったのでしょう。片岡千恵蔵は戦前から時代劇概念の形成と牽引に尽力した国民的映画スターであり、戦前から日本の芸能界を牽引してきた大人物、なんの関わりもない人物のテレビドラマ作品にはほぼ出演していません。





片岡千恵蔵 著作権配慮

*上記写真は片岡千恵蔵が『非情のライセンス』の40話「凶悪の望郷」で演じた松井良作役のクレジットが登場したシーン、最近の俳優は韓国や日本にも多いが、少し活動したクラスの実積の俳優が軽く特別出演の扱いされることがありますが、彼は正真正銘の超大俳優であり、(特別出演)は事実で当然でした。著作権侵害の配慮のため、顔は隠しています。








後輩の3スター天知茂高橋英樹大川橋蔵と共演の意図と関わり





非情のライセンス』の天知茂、『桃太郎侍』の高橋英樹、『銭形平次』の大川橋蔵の3名はそれぞれに何らかの縁があった人物です。『銭形平次』の大川橋蔵は東映映画時代の直属の後輩の大物スター俳優、映画共演数も数十作にのぼりますし、高橋英樹とは映画を含めると日活映画の後輩や時代劇そのものの後輩ですし、テレビ時代劇の秀作『編笠十兵衛』(1974~75、東映とフジテレビ系)と『十手無用-九丁堀事件帳-』(1975~76、東映と日本テレビ系)で高橋は主演、両方とも千恵蔵は準レギュラーで全話(特別出演)の関係で多く共演しています。もちろん互いに全話視聴済みですが、両方とも素晴らしい作品でした。千恵蔵はその流れで『桃太郎侍』に出演していました。


天知茂とも何の関わりもないと出演はしないクラスの大俳優ですから、大岡越前(第1~3部)の共演があったことが大きく影響していると考えるべきでしょうし、それが縁で出演したということが現実だと考えることが普通でしょう。


今回、この記事のこともありますが、『非情のライセンス』の40話「凶悪の望郷」を15年以上ぶりに視聴しました。上記”片岡千恵蔵の1時間連続ドラマのゲスト出演”からもわかりますが、テレビドラマ現代劇のゲスト出演はこの『非情のライセンス』の第1シリーズの40話のみで、天知茂との共演は凄く貴重なものだったことがわかります。二人が初めて共演した「大岡越前」第1部~第3部(1970~1973)の第3部は1973年1月に終了、その後、11ヶ月ほどを経て、『非情のライセンス』の40話(1973年12月に放映)に出演したことになり、このことからも天知茂の片岡千恵蔵への大きな尊敬が伺える部分です。






「非情のライセンス」は「太陽にほえろ!」よりもハードボイルド路線 そして対話や対面劇の要素





そもそも『非情のライセンス』の第1シリーズは1973年4月から1974年3月の毎週木曜日22時台に1年間の全52話が放送され、全体は刑事ドラマジャンル、『太陽にほえろ!』(1972~)などに反して、比較的に多く描かれる刑事同士の人間関係や人情要素というよりは殺人事件やヤクザや拳銃、盗難、政治家の汚職などの題材をアクションや銃撃を交え刺激的、過激的に動を描いて、ハードボイルド刑事ドラマとも題されていましたが、それに反して静の部分的に対話や対面劇の要素も存在しており、特に大物ゲストが参加した場合はこのような対話や対面劇の要素が強くなることがあります。



千恵蔵がゲスト出演した40話「凶悪の望郷」は1973年の12月13日(大安)に放送され、ちなみに当時のカレンダーを捜して確認しています。この話数もゲストとの共演ぶりを描きながら捜査を行いつつ、ゲストの出番と事件の一端を解決させる内容です。




江戸川乱歩の美女シリーズ Blu-ray BOX
キングレコード (2015-06-24)
売り上げランキング: 17,929

天知茂の当たり役の明智小五郎役は、1985年の死後以降の「江戸川乱歩の美女シリーズ」の流れだと、北大路欣也や西郷輝彦が演じていますが、彼ほどの評判を呼ぶことはできませんでしたし、こわもてながら芯のある紳士さと心根の温かさを秘めた彼の明智小五郎は定着していました。25本13つの大量のDISCは本当のドラマファンに価値があるものです。





今回の記事の裏道記事
2018-12-04 刑事ドラマに連結するGメン映画 忘れてはならない特撮テレビドラマ超貢献の名脚本家



姉妹ブログ 映画メイン
月形龍之介の助演代表作と「雄呂血」名匠 知られざる多数代表作から不思議な悲運


にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへにほんブログ村人気ブログランキングへ
励みのポチヨロシク↑→
  

関連タグ : 天知茂, 片岡千恵蔵, 非情のライセンス, , 江戸川乱歩の美女シリーズ, 凶悪の望郷, 金田一耕助シリーズ, (特別出演), 高橋英樹, 大川橋蔵,

関連記事
[ 2018/11/24 22:09 ] レアドラマ探検隊 | TB(0) | CM(6)

「相棒シリーズ」世代に贈る"東映70年間の国民的伝統芸" 刑事ドラマ信実の伝説たち









前回の流れで刑事ドラマ関連に踏み込んでしまいましたのでもう少し取り上げてみます。 80年は日本人の平均寿命に近い年数ですが、実写映像史としての歴史として考えると積み重なることは極めて困難であり、限りなく長い道のりです。「相棒シリーズ」世代に贈る"東映70年間の国民的伝統芸" 刑事ドラマ信実の伝説たちと題して展開していきます。




前回記事⇒新撰組テレビドラマ珍々競演 3名製作者 3役映画巨匠




すべては「ココ」から始まったいずれは国民的伝統芸80年に迫る伝説





にっぽんGメンシリーズ」のヒットが全てのスタートといえるでしょう。「にっぽんGメンシリーズ」が作れることになった一つとして当時は時代劇映画も作れましたが、剣戟(殺陣などの刀や刃物)がGHQ(敗戦後の日本の占領政策を実施していたアメリカ国の機関)から禁止、封印されていたことが好転機となり、

戦前からすでに時代劇の大スターとして、股旅時代劇、明朗時代劇、ナンセンス時代劇、オペレッタ時代劇、オールスター時代劇、宮本武蔵映画、忠臣蔵映画などの数多くの代表作やヒット作など功績を残していた片岡千恵蔵が現代劇映画に挑戦し、大成功を収めることになりました。

すでに1946年スタートの「多羅尾伴内シリーズ」、1947年にスタートの初代の「金田一耕助シリーズ」をヒットさせていた千恵蔵にとって1948年からの「にっぽんGメンシリーズ」は現代劇映画シリーズの3つ目の成功となりました。


*映画の現代劇シリーズの3シリーズの成功は歴代最多レベルであり、時代劇俳優では歴代最多です。



大まかな流れは「にっぽんGメンシリーズ」(1948~1951の長編3作、東横映画=のちの東映の前身、監督・松田定次ら)⇒「警視庁物語シリーズ」(1956~1964、中篇24作)⇒『特別機動捜査隊』(1961~1977)⇒『特捜最前線』(1977~1988)⇒「はぐれ刑事純情派シリーズ」(シーズン制の連続は1988~2004、2005のSP)⇒「相棒シリーズ」(2000~2001はSP、シーズン制の連続は2002~現在)の現在に続くともいえます。おおまかかな流れなので「はみだし刑事情熱系シリーズ」などは含んでいません。実は2018年は「にっぽんGメンシリーズ」から70年の節目を迎えていましたし、いずれは80年に迫るはずです。






大まかな東映刑事映画や東映刑事ドラマの流れ




大まかな東映刑事映画や東映刑事ドラマの流れ(テレビはNET、テレビ朝日系のみへの簡単な影響)

映画「にっぽんGメンシリーズ」(1948~1951の長編3作) 映画 出演・片岡千恵蔵ら
映画「警視庁物語シリーズ」(1956~1964の中篇24作) 出演・堀雄二、松本克平ら
テレビ『特別機動捜査隊』(1961~1977、開始時はNET)  出演・波島進、中山昭二(=作品中盤で両名降板)
テレビ「非情のライセンスシリーズ」(1972~1980、3シリーズ分け、開始時はNET) 出演・天知茂
テレビ『特捜最前線』(1977~1988、テレビ朝日(前NET)) 出演・二谷英明ら
テレビ「はぐれ刑事純情派シリーズ」
  (シーズン制の連続は1988~2004、2005のSP、テレビ朝日) 出演・藤田まこと、梅宮辰夫ら
テレビ「相棒シリーズ
  (2000~2001はSP、シーズン制の連続は2002~現在 
   連続放送でなく基本2クール体制で何度も間が空く、テレビ朝日) 水谷豊、寺脇康文ら



「はぐれ刑事純情派シリーズ」や「相棒シリーズ」は映画も作られていますが、全体はテレビなのでテレビ扱いしています。1948年の1作目のにっぽんGメン」からスタートした「にっぽんGメンシリーズ」から2018年時点の「相棒シリーズ」まで約70年続いています。時代劇だけではなく、まさに映画とドラマを経由した日本の映像作品を代表する伝統芸です。






非情のライセンス 第1シリーズ コレクターズDVD VOL.1 <デジタルリマスター版>
TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D) (2018-04-11)
売り上げランキング: 29,049


ついに商品化されていた。天知茂の「江戸川乱歩の美女シリーズ」と並ぶ2大代表作シリーズの「非情のライセンスシリーズ」(全3シリーズ)から「非情のライセンス 第1シリーズ」の最初のVOL.1 です。個人的にはほぼCS放送のスカパーで全シリーズのほとんどを録画済ですが、(2018-04-11)からと登録がありますから東映がようやく商品化した模様です。


これで今しか知らない、観たことがない相棒世代のテレビドラマの視聴者や映像ファンも視聴が比較的簡単に視聴可能となりました。名優・山村聰渡辺文雄、喜劇路線の左とん平と天知茂の掛け合いの名演や豪華ゲストとの共演などもよみがえります。いやー未だに今よりも正直面白いです。








ついに天知茂の「非情のライセンスシリーズ」が相棒世代に届く日が実現





大まかな東映刑事映画や東映刑事ドラマの流れ(テレビはテレビ朝日系のみへの簡単な影響)へ、今回は同じテレビ朝日系で東映製作の天知茂の主演した「非情のライセンスシリーズ」も含めてみました。有名ですが、天知茂は1950年代後半に怪談映画などのいくつかの代表作を残した新東宝映画時代を経て、初期のテレビドラマに多数出演し、1966年の日本テレビ系の刑事もの『一匹狼』(読み・ローンウルフ、全38話)で東映の連続テレビドラマに初主演、音楽はのちの「大岡越前」の音楽も担当する山下毅雄で、主題歌も自身が歌いました。


*天知茂の1960年代のテレビドラマの代表作『悪の紋章』(1965~66、東映とNET)は全体設定が元刑事なのでこの記事では刑事扱いしていません。


そうなのです。放送局は日本テレビとテレビ朝日系で異なりますが、のちの1972年からスタートする『非情のライセンス』も刑事ドラマで、本人による主題歌、さらに一匹狼の刑事の設定という部分まで同じです。『一匹狼』が「非情のライセンスシリーズ」の試作的なテレビドラマとなったともいえます。




天知茂は東映の「非情のライセンスシリーズ」の一匹狼の刑事役を演じてテレビドラマのブレイクを果たしました。さらに長編ドラマで25作を越し、高視聴率の成功を収めた「江戸川乱歩の美女シリーズ」(1977~1985)の明智小五郎役も当たり役といわれました。金田一耕助と明智小五郎は日本二大探偵です。某WIKIでは神津恭介も含めて日本三大探偵とありますが、個人的にはこれは否定派です。神津恭介は映像化で国民的に大成功をおさめていませんから、この結論は明らかにおかしい事実と考えています。







刑事物の草分けの一つ「警視庁物語シリーズ」と生みの親




警視庁物語 魔の伝言板
長谷川公之
春陽堂書店
売り上げランキング: 1,776,046




上記は「警視庁物語 魔の伝言板」は1958年の映画8作目の『警視庁物語 魔の伝言板』の文庫版です。長谷川公之は映画「警視庁物語シリーズ」24作のすべての脚本を手掛けた人物としても知られ、テレビドラマの『七人の刑事』、江戸川乱歩の美女シリーズなどのヒット作に脚本で参加しました。現在ではボチボチ存在していますが、自身の警視庁で勤めた経験などを映像作品に活用した当時では珍しい人物でした。


「警視庁物語シリーズ」は公開当時、それまでの刑事ものの基本だった片岡千恵蔵など主演俳優の魅力や個性で描く要素や他の映画の監督の作家性で描く要素を極力抑え、ゲスト側の被害者や犯人側、周囲の巻き込まれた人々に焦点を当て、ドキュメンタリー要素が強く描かれて高く評価され、当時の映画特別賞も受賞しています。




裏側も公開 2018.11.7 秘められた大記録に大名優同士の共同の美談とそのキセキ
前回の裏側⇒国民的テレビ時代劇「大岡越前」がつないだ歴代大先輩と次世代を担う後輩と45年間の共同キセキ




マスコミがきちんと取り上げない映画の数々の記録や真実たち 映画の姉妹ブログ
  ↓     ↓
通産映画1200作の三大名優の月形龍之介と沢村国太郎と光岡龍三郎

  ↓     ↓
日本を代表する少女子役と植木千恵と少女役女優のトップのメアリー・ピックフォードのキセキの競演





にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへにほんブログ村人気ブログランキングへ
励みのポチヨロシク↑→
  

関連タグ : 相棒シリーズ, 天知茂, 長谷川公之, 神津恭介, 江戸川乱歩の美女シリーズ, 金田一耕助シリーズ, 非情のライセンス, にっぽんGメン, 山村聰, 渡辺文雄,

関連記事
[ 2018/10/22 22:49 ] レアドラマ探検隊 | TB(0) | CM(7)
チワワドラのタグクラウド

チワワドラの過去ログ +
ドラのすべてを↓でご覧ください

2023年 05月 【1件】
2023年 04月 【1件】
2023年 03月 【1件】
2023年 02月 【1件】
2023年 01月 【1件】
2022年 12月 【1件】
2022年 11月 【1件】
2022年 10月 【1件】
2022年 09月 【1件】
2022年 08月 【1件】
2022年 07月 【1件】
2022年 06月 【1件】
2022年 05月 【1件】
2022年 04月 【1件】
2022年 03月 【1件】
2022年 02月 【1件】
2022年 01月 【1件】
2021年 12月 【1件】
2021年 11月 【1件】
2021年 10月 【1件】
2021年 09月 【1件】
2021年 08月 【1件】
2021年 07月 【1件】
2021年 06月 【1件】
2021年 05月 【1件】
2021年 04月 【1件】
2021年 03月 【1件】
2021年 02月 【1件】
2021年 01月 【1件】
2020年 12月 【1件】
2020年 11月 【1件】
2020年 10月 【1件】
2020年 09月 【1件】
2020年 08月 【1件】
2020年 07月 【1件】
2020年 06月 【1件】
2020年 05月 【1件】
2020年 04月 【1件】
2020年 03月 【1件】
2020年 02月 【1件】
2020年 01月 【1件】
2019年 12月 【1件】
2019年 11月 【1件】
2019年 10月 【1件】
2019年 09月 【1件】
2019年 08月 【1件】
2019年 07月 【1件】
2019年 06月 【1件】
2019年 05月 【1件】
2019年 04月 【1件】
2019年 03月 【1件】
2019年 02月 【1件】
2019年 01月 【1件】
2018年 12月 【1件】
2018年 11月 【1件】
2018年 10月 【1件】
2018年 09月 【1件】
2018年 08月 【1件】
2018年 07月 【1件】
2018年 06月 【1件】
2018年 05月 【1件】
2018年 04月 【1件】
2018年 03月 【1件】
2018年 02月 【1件】
2018年 01月 【1件】
2017年 12月 【1件】
2017年 11月 【1件】
2017年 10月 【1件】
2017年 09月 【1件】
2017年 08月 【1件】
2017年 07月 【1件】
2017年 06月 【1件】
2017年 05月 【1件】
2017年 04月 【1件】
2017年 03月 【1件】
2017年 02月 【1件】
2017年 01月 【1件】
2016年 12月 【1件】
2016年 11月 【1件】
2016年 10月 【1件】
2016年 09月 【1件】
2016年 08月 【1件】
2016年 07月 【1件】
2016年 06月 【1件】
2016年 05月 【1件】
2016年 04月 【1件】
2016年 03月 【1件】
2016年 02月 【1件】
2016年 01月 【1件】
2015年 12月 【1件】
2015年 11月 【1件】
2015年 10月 【2件】
2015年 09月 【1件】
2015年 08月 【1件】
2015年 07月 【1件】
2015年 06月 【1件】
2015年 05月 【1件】
2015年 04月 【1件】
2015年 03月 【1件】
2015年 02月 【1件】
2015年 01月 【1件】
2014年 12月 【2件】
2014年 11月 【1件】
2014年 10月 【1件】
2014年 09月 【2件】
2014年 08月 【2件】
2014年 07月 【2件】
2014年 06月 【1件】
2014年 05月 【1件】
2014年 04月 【1件】
2014年 03月 【3件】
2014年 02月 【1件】
2014年 01月 【2件】
2013年 12月 【3件】
2013年 11月 【1件】
2013年 10月 【2件】
2013年 09月 【2件】
2013年 08月 【2件】
2013年 07月 【2件】
2013年 06月 【1件】
2013年 05月 【3件】
2013年 04月 【4件】
2012年 02月 【1件】
2011年 12月 【7件】
2011年 11月 【29件】
2011年 10月 【32件】
2011年 09月 【32件】
2011年 08月 【32件】
2011年 07月 【32件】
2011年 06月 【27件】

チワワドラ最近記事
チワワドラ生き様(全記事)
「七剣聖の映画ポスター」リンク集
  • 世の中に多様な映像スターの概念を定着させ、映画だけではなくテレビドラマ、時代劇映画、時代劇のテレビドラマ、映像芸能の世界に大きな足跡と幅広い影響を賞賛して「七剣聖の出演映画のポスター」を作成

  • 7名の総主演映画数は最低でも1600作、総出演数は2400作に上り、これは世界歴代に前人未到の功績

  • 片岡千恵蔵 市川右太衛門 長谷川一夫 嵐寛寿郎 阪東妻三郎 大河内傳次郎 月形龍之介を歴代トップ7と称して『七剣聖』と呼ぶ(左から主演数順)
  • 七剣聖のほかに、片岡千恵蔵 市川右太衛門 長谷川一夫 嵐寛寿郎 阪東妻三郎 大河内傳次郎を『時代劇六大スター』(時代劇形成の戦前1920年代後半から1940年代かけてトップ6の意味と大きな活躍、その黄金期から戦後にかけて)と呼ぶこともあり
  •  
  • 特に観客動員1位の東映は片岡千恵蔵と市川右太衛門のトップ、長谷川一夫は大映のトップとして戦後の映画黄金期(特に7年連続観客動員8億人の1955~1961)に多大な貢献と活躍、多くの後輩やテレビドラマにも大きく影響
  • これらは未来や海外に伝えるべき重要な事実
  • チワワドラからの旅立ち